トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ10系

ウィッシュの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ウィッシュ [ 10系 ]

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 純正ナビの入替え

    前兆は有りましたが、年末の30日にとうとうナビ画面が起動しなくなり、おそらくHDDが壊れてしまったようでした。 発売当初は最高の機種(NHXT-W56D)だったようで、カタログで調べてみると定価は32万越えでした。 約18年前の製品なので修理には出さず、付属品が再利用できる同年代・同メーカーの機種 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月22日 18:37 ラフティさん
  • ウイッシュにテレビチューナー取付(パイオニアGEX-900DTV)

    ウィッシュにはパイオニア製のFH-780DVDがつけてあり、テレビチューナー接続をすることにした。 チューナーはパイオニア製のGEX-900DTVを選択。メルカリで2023年9月ころ購入した。 ビデオ接続コード、フィルム状のアンテナは別途購入し総額1万3千円程度となった。 作業はやったことがない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月15日 17:18 灰色頭巾さん
  • フルデッドニング⑥(過去記事)

    配線製作1 配線製作2 ウィッシュはナビ裏スペースが狭く、エアコンの関係もあり、増えた配線の処理が大変だったそうです。 その為、少し加工をしていただきました。 バッテリー端子、配線もグレードアップしました。 エンジンルームデッドニング1 エンジンルームデッドニング2 写真にはありませんが、タイヤハ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年9月12日 13:28 taka1721さん
  • フルデッドニング⑤(過去記事)

    サブウーファー取り付け5 サブウーファー完成 ツイーター取り付け1 ツイーター取り付け2 ツイーター完成 アルカンターラではなく、塗装仕上げで製作していただきました。 アンプ取り付け1 アンプ取り付け2 ⑥に続く…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月9日 16:16 taka1721さん
  • フルデッドニング④(過去記事)

    ウーファー取り付け5 ドア内張り加工 ウーファー完成 10系ウィッシュの場合、アウターバッフルにするとダッシュボードが干渉しやすい配置の為、とても大変だったそうです。 サブウーファー取り付け1 サブウーファー取り付け2 サブウーファー取り付け3 サブウーファー取り付け4 ⑤に続く…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月5日 12:43 taka1721さん
  • フルデッドニング③(過去記事)

    ルーフ内張り ドア1 ドア2 Bピラー下部 ウーファー取り付け1 ウーファー取り付け2 ウーファー取り付け3 ウーファー取り付け4 ④に続く…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月30日 19:09 taka1721さん
  • フルデッドニング②(過去記事)

    フロアパネル3 タイヤ周りもしっかり制振していただいております。 フロアパネル4 フロアパネル5 フロアパネル6 とても綺麗な見た目に仕上げていただきました。 荷室1 荷室2 ルーフ ルーフのデッドニングに入ります。 ルーフ内張り1 ③に続く…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月28日 09:39 taka1721さん
  • フルデッドニング①(過去記事)

    クラウンでお世話になったプロショップさんに、フルデッドニングとオーディオチューニングをしていただきました(^^) 3年程前に亡くなってしまったのですが、長年飼っていたゴールデンレトリバーの散歩CARとなっていた為、毛と泥だらけになっておりました(^_^;) その為、清掃作業から入っていただきました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月25日 10:45 taka1721さん
  • GPSロールオーバー NHDN-W56 ダイアグモードに入り方

    安全を確保するため必ず駐車してから行う。 エンジンをかけて、ナビが立ち上がり、情報を押しながらライトの点灯スイッチをスモールオン⇒スモールオフを3回すると画面が切り替わります。 ナビの検査モードにはります。検査メニューオスと画面が切り替わります。 ナビ検査をプッシュすると画面が変わります GPS ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年8月10日 10:58 パワーキャッツさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)