トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

スプリングかえたけどいまいち - ウィッシュ

 
イイね!  
サスケ

スプリングかえたけどいまいち

サスケ [質問者] 2006/02/04 11:53

X-S乗りのさすけですが、ノーマルアルミにデイトナΣβ180いれたら硬すぎて次にタナベNF210いれたら多少はマイルドになったのですが長距離や田舎道だとゴツゴツして困っています。次はテインのスーパーワゴンかNF210+カヤバのショック交換か思案しています。スーパーワゴンやカバヤのインプレッションやその他のメーカーででも参考になるご意見聞かせて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • うなぎパイ コメントID:684674 2006/02/04 11:53

    現在、それなりに乗り心地が確保されたバネを探しております!お金が無いので、車高調やショックは買えなそうです…(涙)
    NF210が有力候補ですが、他にもあるのかな~と思ってネット上をさまよったりしています。
    バネを替えている方、インプレッションを是非!!

  • コメントID:684673 2005/11/09 08:03

    皆さんいろんな意見ありがとうございます。私も今までいくつか車を車高下げてきてるのですが今回のウィッシュは納得いかないのです。Σβ180は今嫁の軽にいれてますがとても快適です。このすばらしさに惚れてウィッシュにいれたら、なんじゃこら!!!まるでフォークリフトなみやんけ!すぐショップに電話して品番確かか、間違っていないか確認したくらいです。一番つらかったのは国道のカーブでスピード下げるよう黄色い線が入れているところなんか最悪でした。いまのNF210はなんとか大丈夫ですけど、ノーマルタイヤは重いんかもしれませんなあ。

  • コメントID:684672 2005/11/09 01:28

    乗りごこちの話になると人によってかなり感じ方が違うので、なんとも言いがたいですよね。ノーマルのウィッシュでもかなり固めの印象を持ってる方もいますし。正直、私もノーマルの固さで充分と感じてました。足回りをイジったのは見た目の問題という部分でという理由が大きかったです。
    そういう私はRS-Rのi-shockを使ってますが、非常に快適です。うちの嫁も特に気づいてませんでした。タイヤは17インチで扁平率50%のやつです。ほんとは他に使ってる人とか、ショップのデモカーとか試乗ができるといいんでしょうけどね。
    ちなみに私は以前デイトナΣβ180と17インチの入ったウィッシュに乗ったことがあるのですが、固めだとは思ったけど、特に不快感はありませんでした。やはり人によってもちがうんですよね・・・・

  • コメントID:684671 2005/11/08 23:53

    XSで車高ダウンをお考えなら、当然17インチ程度へのインチアップも視野に入れていらっしゃると思いますが、NF210で硬いと感じるなら足回りの交換はヤメておいた方が賢明かと。
    偏平率の上がったタイヤと組み合わせると耐え難い乗り心地に感じると思いますよ。
    ノーマルサス+インチアップが良いのではないでしょうか。

  • コメントID:684670 2005/11/08 22:49

    私もタナベ210ですが高速道路や良い道では乗り心地良いです、でも凹凸の有る道では悪いです。最近腰が痛いです。
    車高調値段高いですね。

  • コメントID:684669 2005/11/08 07:57

    それがショップで相談したら、車高調は硬くなるから乗り心地良くなるともいえんし、人により感じ方が違うとか・・・はっきりせんのですわ。ショップだといろんな車扱うからごちゃごちゃになっているんだろうと思います。ウィッシュの専門店でもあればより確実なアドバイスいただけるんだろうけど。
    ほんで私も今度こそ失敗せんように皆様方の意見が聞きたいのです。

  • コメントID:684668 2005/11/07 20:59

    ショックとスプリングを交換するのでしたら、車高調を検討されてはどうでしょうか??最近のミニバン用に作られた車高調はあまり乗り心地を損なわず車高を落すことが出来ると思いますよ。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)