フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

TSIエンジンのスーパーチャージャーのクラッチ音 - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
za77028

TSIエンジンのスーパーチャージャーのクラッチ音

za77028 [質問者] 2017/03/28 14:19

ツインチャージャーのTSIエンジンに乗ってらっしゃる方で、スーパーチャージャーの電磁クラッチ接続時の「キッ」というすべり音を経験されている方。対策はどうしようもないのでしょうか? ディーラーの話では、ゴルフⅤからその事例は何件も出ているとのことで、先日、3000キロ走った私のゴルフⅥでその症状に悩まされ、ディーラーへ持ちかけましたが、「動作音であり、異常ではありません」と言われました。発進・加速するたびに「キッ」というすべり音は、窓を閉めていてもはっきり聞こえ、正直気持ちのいいものではありません。どう粘っても、クラッチの無償交換等対応は望めないのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • Falcon@R32 コメントID:1439276 2009/10/04 01:24

    >za77028さん
    >3 u980さん
    >13/14 みみぃちゃんさん
    >15 TSOLさん

    ・5,000kmまでは静かで15,000kmから音が出始めました。
    ・音はスロットルを深く踏む込むと聞こえ易いです。
    動画をアップロードしたSchiSchi08さんのレスも参考になりますよね。

  • TSOL コメントID:1439275 2009/10/03 01:21

    >za77028さん
    >u980さん
    >みみぃちゃんさん

    動画のテキストコメントには「既知の事象であり電磁クラッチの交換で治った」
    「過給器の交換して治った」、「このキュキュ音は不安だ」、「マツダを推奨」
    など書かれているようなので、電磁クラッチを分解して貰うと原因が解明できると思います。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/278684/car/172201/624605/note.aspx

  • うっちゃんたす コメントID:1439274 2009/10/01 12:52

    みみぃちゃんさん
    いろいろな車種で鳴っているのですね。当時のディーラーからの説明では、他車種でも確認できたがゴルフトゥーランについては、ボディ構造上の問題なのか特にノイズ音量が大きいと聞きました。
    いわゆる走行に関係のない軋み音でしたらやむを得ないと思いますが、このような構造的原因については、安全上の問題にも関わりますので、メーカーとしての統一見解は出して欲しいところです。
    ご意見について、全く同感です。メーカーとして問題ないと言うならば、せめて「このエンジンにはこのような特性があります。」と購入前の事前説明が欲しいですね。

  • みみぃちゃん コメントID:1439273 2009/10/01 09:23

    >うっちゃんたすさん

    これは仕方ないかもしれませんね
    新車時には音がなっていませんでしたがゴルフ6HL、シロッコ1.4TSI共に同じシステムのを購入しましたが
    うっちゃんたすさんと同じく新車時から両車とも500キロから1000キロ程度で音が鳴るようになりました
    Sモードにすると鳴らなくなったりするようです
    ユーチューブの動画は意図的にアクセルオンオフして鳴らしているのではないでしょうか
    私もDモードでワインディングロードをドライブした時は頻繁に鳴りました
    メーカーも対応できるのなら対応して頂きたい問題ですね
    メーカー側の現状の回答では気にしないのが一番ですが、日本人に限らずこういったメカノイズが許せない方も中にはいらっしゃるのは事実だと思います。
    購入前に各ディーラーで1.4TSIのメカノイズについて事前に説明するかしないかでも大分消費者の印象は変わりますね。

  • うっちゃんたす コメントID:1439272 2009/09/30 23:48

    みみぃちゃんさん
    おお!そうです。この音です。ここまで激しくは無かったのですが。よく録音されていますね。

  • みみぃちゃん コメントID:1439271 2009/09/30 00:07

    http://www.youtube.com/watch?v=GdsaCDVOYUQ
    これですね
    ゴルフ6もシロッコもキュッって音はしましたよ。

  • 流しのニャロメ コメントID:1439270 2009/09/06 22:43

    うっちゃんたすさん、ありがとうございます。
    Dがギブアップする前に私がギブアップしないよう頑張りたいと思います(笑)
    現在メーカーにも問い合わせていて遅くとも今週中には原因特定をするとの事です。修理担当者もすでに状態確認はしていますので今のところ黙って待つ以外はないようです。

  • うっちゃんたす コメントID:1439269 2009/09/06 22:14

    流しのニャロメ様。そのような環境でしたら、ディーラーさんがギブアップするまで頑張る方が懸命かもしれませんね。売却はタイミングの良い時で良い訳ですから。交渉の基本は事実のみを簡潔に伝えることが基本だと思います。私の場合、異音について営業マンを同乗させて確認致しましたが、実際のメカニックにうまく伝わっていないことが後から解かり、時間を無駄にした経験があります。もし、実際の修理担当者に異音確認させていない場合は、実施することをお勧めします。

  • 流しのニャロメ コメントID:1439268 2009/09/06 16:18

    うっちゃんたすさん、ご丁寧なご返信をありがとうございます。
    私の場合もう一台ゴルフⅤを所有していること(同じDで買った家内用の1.6です)、ゴルフⅢ→Ⅳ(2台)→Ⅴ(2台)と同じD、同じ営業マンからの購入で長い付き合いのため最終的にはDの誠意に任せるしかなさそうです。
    長いゴルフ歴で初めての経験ですのでどう対応(交渉)していいものかと苦慮しています。

  • うっちゃんたす コメントID:1439267 2009/09/06 14:30

    流しのニャロメ様。心痛お察し致します。ドアのキシミ音とのことですが、難しい問題ですね。企業というものは、本社のある国の常識が社内共通の常識となります。ドイツの場合、走行に支障が無いもの、つまり機能的に異常がなければ、問題は存在しないという認識ですので、日本のオーナーさんからの異音等についての修理依頼は、日本特有の問題のようです。私は、日本で販売する限り、日本の特性に対応するのが当たり前と思っていますが。本論に入りますが、私の場合は売却については、まったくディーラーには相談せず、買取店にて売却しました。もう関わりたくないという感じにまでなっていましたので。(笑)流しのニャロメさんの原因や、私の原因等は、人によっては気が付きもせず乗っている方も多いと思いますので、もちろん買取店でもマイナス査定にはなりませんでした。頭金分は丸損となりましたが、売却時に残債務より買取価格が僅かながら上回ったため、思い切れました。状態の良い車両なら、ウッドストックが非常に高額査定してくれます。それと、もし、売却をお考えで延長保証に加入されているのであれば、延長保証料は95%位の価格で返還されますので、手続きをお忘れなく。ディーラーフ特別な計らいを期待するのは難しいでしょう。次回入庫で解決できると良いですね。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)