フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

GTIスポーツ(S)モードのシフトアップ - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
とくりん

GTIスポーツ(S)モードのシフトアップ

とくりん [質問者] 2017/03/28 14:19

今日、Sモードで走りました。1→2→3と変速しながら加速しました。2→3が3000~3500回転になってのシフトアップでした。ちょっと遅い気がしました。スピードは50km/hを越したあたりでした。
次のシフトアップを期待しながらさらに加速(踏み込む)しました。スピードは90km/h、回転は5000を超えました。
ウワーンウワーンと轟音と振動が高まるだけで、3速のままでした。ゆっくりアクセルを踏み込んだり、勢いよく踏み込んだり、戻してみたり… Sモードは3速だけのスリリング?なモードでした。
皆様のGTI,GTXはいかがですか?
走行距離は関係ないと思いますが1500kです。はい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:692959 2005/11/30 12:14

    Sモード、マニュアルを運転している感じで良いで、ちょっとした山坂道でもSモードで走ったほうがDで走るよりも調子良いです。無意味にシフトアップしませんし、エンブレも効くので良いと思います。

  • コメントID:692958 2005/11/26 18:43

    非オーナーですが、今日GTIを試乗してきました。

    一番の注目はやはりDSGですが、期待通りのものでした。
    Dモードのシフトアップはテンポよくショックは皆無でCVTなみで、とても人間では勝てないと思いました。キックダウンもCVTのように回転を上げてからつなぐような感じですね。これは私のMT操作が完璧に決まった時は、私の方が速いようです。

    セレクトモードはシフトアップダウンとも回転あわせは完璧で速かったです。まぁ、ダウン時はブリッピング開始にごくわずかラグが感じられましたが、ギヤがつながった瞬間のショックはやはり皆無。

    ここで話題のSモード。常に一定回転数以上を保とうとしているセッティングが読み取れました。Sモードでの自動シフトダウンはまさに電光石火。アクセルオフでシフトアップしないのは、MTドライバーが駆動力を確保しつつ待機しているイメージと重なります。

    正直言いまして、Sモードは状況を選びます。それが生きる状況かどうかを判断することが、ドライバーの(楽しい)仕事になりますね。それができない人でも、Dモードが十分にカバーしてくれるでしょう。


    今年、新車買ったばかりなのでオーナーになるのは先のことノなりますが、ミッション・エンジン・足回り・パッケージング、私にとってはどれも魅力的な車です。

  • コメントID:692957 2005/11/25 15:48

    すかたんのスポーツモード付き
    国産車に乗ってる私から見れば
    なんとも羨ましいS-MODEですね
    欲しくなってきたぞ

  • コメントID:692956 2005/11/25 00:09

    せっかく、ゴルフの中でとびきりスポーティーなGTIを手に入れたのですから、Sモードの低速ギヤで、アクセルワークを駆使してキビキビとレスポンス良く(そんなに簡単にシフトアップしちゃったらエンブレ効かないし、次の加速も鈍いでしょ?)、ドライブを楽しんでくださいよ。どんなクルマでもそうですが、不満を言ってたらきりがありませんよぅ。

  • コメントID:692955 2005/11/24 22:26

    誹謗中傷的だとか挑発的というのは確かに建設的ではありませんが、それよりも、おそらくここにいる多くの方が、とくりんさんが「何に対して何がどう不満なのか」、それが今ひとつ理解できないのではと思います。
    とくりんさんは、ゴルフGTIのSモードに不満がありながら、一方ではSモードを気に入って買ったともおっしゃってますよね。車に不具合があるとか、とくりんさん以外の人はそんなことないと言っている、とかなら分かります。でも多くの方がSモードはかなりの高回転まで引っ張るとフィードバックしていることや、そもそもGTIのSモードはそういう仕様の車なのだ、ということも分かっている上で、それ以上に何がそんなに不満なのでしょうか。周囲の人は単純に、GTIのSモードが結果的には残念ながらとくりんさんの好み通りではなかっただけなんじゃないか?って、思ってると思うんです。
    逆の立場になればわかります。例えばGTIは大好きだけどフロントの顔が今ひとつ好きになれない、と言っているGTIオーナーがいたとして、でもこれがGTIのいいところなんですよ、というとくりんさんに対して、さらに不満や文句をぶちまければ、とくりんさんも、じゃあなんで買ったの?って思いません?むしろ気分も害しませんか?
    GTIのSモード自体が不満なのか、これは不具合だと言いたいのか、それをそういうものだと言っている人たちが間違ってるといいたいのか。であれば、もうそれがGTIの仕様だと分かったわけで、解決済みですよね。
    もし、上記のような事に対して自分に同調して欲しい、もっと疑問に持ってほしいという不満があるのであれば、それは単純に情報交換ではなく、とくりんさんの求め過ぎだと思うんです。いかがでしょう。

  • コメントID:692954 2005/11/24 11:51

    銀Ⅳ改め銀Ⅴです。
    私も「とくりんさん」の期待するSモードについて少し理解しかねてます。
    私がSモードに期待するのは、マニュアルと同じようにパワーバンドをキープしてスポーツ走行が出来る。しかもマニュアルモードのように自分でギヤを選ぶのではなく、車が最適なギヤを選んでくれることです。
    首都高速で少し試しましたが、私は2から3へのシフトが4000位だったので、「とくりんさん」とは逆に、早すぎると感じました。(でも数回レッドゾーンに入っても変速せず焦りました。パドルも操作してたのでMモードルだったのかもしれません。確認する余裕が無かったのが正直なところです・・)
    3速キープもスピードによっては納得できました。逆にコーナーの中で変速された時は困りました。
    もし、Sモードに対して、もっと低い回転での変速を期待するのであるば、それはSモードの趣旨とは違っていると感じてます。私が試した首都高速でも、実際は実用的な走り方ではありません。(もちろん他車に迷惑を掛けないように周りの状況を見て試しましたが・・・)
    「公道をたのしく安全に走るために」は賛同できますが、楽しくのレベルが人によっては違いますよね。今のGTIのSモードヘ、「とくりさん」の期待するものとは違うのではないでしょうか。DモードでアクセルのON,OFFでキックダウンを使って走る、状況でMモードを使うのがお勧めです。私も実際にSモードを使うのは、本気で走る時で、ほとんどそんな場面はないと思います。しいて上げれば、加速と音を堪能したいときですか。
    車に対して色んな期待を抱くのは自由です。だから「とくりさん」の期待も(と私が感じているものでうすが)有りだと思いますが、現状の車の性格や設定を考えると、ちょっと違うかなと思います。もちろん設定が変えられるのならば、それに越したことはないですが、無理であれば、現在の設定で、それをいかに楽しく使うかを考えたほうが所有する楽しみにつなェると思います。

  • コメントID:692953 2005/11/24 00:53

    Sモードを使ってみて、素直に感動しました。
    基本的にはGTIと同じく、回転数のおいしいところを積極的に使う考え方のようです。加速時はDモードより低いギアで引っ張り、アクセルを戻してもそのギアのままホールドされますし、速度が落ちてくれば、積極的にシフトダウンします。そのため、エンジンブレーキもよくきき、再加速のレスポンスも良かったです。DモードだとおとなしいEが別の車のように元気になりました。Sモードのこのような特性を知って、わくわくしてしまいました。GTIは分かりませんが、Eについては、良い設定だと思いました。
    ただ、燃費は悪そうなので、普段の町乗りではDモードを使っています。日常的には、Dモードで十分な走りをしてくれますし(少なくとも私にとっては)。

  • コメントID:692952 2005/11/24 00:27

    私のはGTXですが、この週末、伊豆半島を海岸沿いにほぼ一周した折、海岸沿いの狭いワインディングを、初めはSモードで2速と3速を行ったり来たりしながら走っていましたが、たまに短い直線があっても80kmぐらいでは4速に上がらず、だんだん音と振動と速度がストレスになってきて、途中からマニュアルモードに切り換えました。
    で、このSモードが果たして日本の道路・交通事情に合っているのかと考えてみたとき、去年、オーストリアのザルツブルク郊外の湖水地方をMT仕様のモンデオ(ディーゼルだけど速かった)で走ったときのことを思い出しました。モンデオの車幅が180cm以上あったせいか、決して広いとも思えない片側1車線の一般道の起伏の多い緩いワインディングを、まわりのクルマはみな昼間からヘッドライトを点けて90~100kmで飛ばしています(箱根にもそんなところは一部ありますが)。こちらは慣れない左ハンドルの右側通行を4速と5速をマニュアルで駆使しながら、路肩から右車輪を落とさないように必死に走るのですが、90kmをちょっとでも切ろうものなら、うしろにぴたーと付けられるので、本当にひやひやでした。今から思えば、たとえ左ハンドルでもDSGのSモードだったらどんなにか楽だったことか…。たぶんそんなシチュエーションにぴったりの設定なのだと思います。で、結論として、このSモードのプログラムは一般的にはやはり日本向きとは言えないのではないか、と。でも、やはり、できるだけ本国仕様で乗りたいと思うのが人情でもあるでしょうからね。そのへんはむずかしいところかも知れない。特に、ガイシャと言っても今や国産車なみに日本人に身近な存在となっているゴルフとしては…、輸入元も悩むところなのではないでしょうか。

  • コメントID:692951 2005/11/24 00:18

    Sモードでアクセル戻して、どんどんシフトアップされたら意味ないと思います。Dと変わらなくなりますし。
    コーナーでそのギアに固定して旋回するって場合に、使用できるようにセッティングされているんだと思います。
    実際には、コーナーリング中にシフトアップ、ダウンされる時もあるんですけどね。

  • コメントID:692950 2005/11/23 22:56

    今のままさんに同感!

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)