フォルクスワーゲン ジェッタ

ユーザー評価: 4.22

フォルクスワーゲン

ジェッタ

ジェッタの車買取相場を調べる

ジェッタの燃費について - ジェッタ

 
イイね!  
jettaに参った

ジェッタの燃費について

jettaに参った [質問者] 2008/01/07 12:47

現在走行距離約3000キロになりましたが、私の愛車の燃費は街乗りで10キロ/ℓ弱、高速で13キロ/ℓぐらいです。
みなさんのコメントを見ていると2.0Tでもかなり燃費がいいようなのですが、私の愛車は短時間の走行では8キロ/ℓ弱で、購入時に想像していたよりも燃費が悪いのですが、どうなのでしょうか。街乗りだと満タンにしても400キロも走れません。
よろしければみなさんの走行状態別に燃費を教えていただけないでしょうか?
ちなみに私は東京在住です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:952924 2008/01/07 12:47

    話を蒸し返して申し訳ありませんが、2.0Tの6速のギア比の件は、私もとても残念です。
    街中でも少しスピードが乗るとすぐ6速に入ってしまって、あとは高速道路を巡航してもエンジン回転がさらに上がるだけで、燃費面で大きなデメリットになっていると思います。
    低速トルクも太いのに、なぜ6速がこんなにローギアードなのか、問いかけ続けています。
    VW関係者の方、理由を教えてください!

  • フリスケ コメントID:952923 2007/05/04 11:05

    う~ん、スノータイヤといい、レギュラーブレンドといい、僕の常識は間違っていたようです。
    タイヤはまったく同じサイズだったのでしょうか?
    それと、neoNaoさんは、禁断(?)のブレンドを試されている様子ですが、レギュラー100%はノッキング多発で問題が起きそうで怖いですね。国産車の場合にはどちらのガスでもECUがカバーするような車が多いです。ゴルフはハイオク専用だと思いました。(冒険できないタチなものですから...参考にならないですね。)

  • NeoNao コメントID:952922 2007/05/04 00:37

    あと、時々ハイオクにレギュラーを30-60%くらいブレンドして試しているのですが、燃費はハイオクと同等か、やや良くなりますね。
    レギュラー100%だとどうなるんだろう?試した人いますか?

  • コメントID:952921 2007/05/03 10:41

    冬場はエアコンを使わない「ECONOMY」モードでの走行だったので長距離運走行の場合、転満タン法でも14.2km/Lまで伸びたことがあります。約4000km走行での平均燃費は13.7km/Lでした。これはスノータイヤ(ミシュランX-ICE)を履いてのデータです。

    春になりポテンザRE050に戻すと、エアコンを使っていないのに逆に燃費は悪くなりました。平均で13km/L程度。ポテンザは確かにグリップの良い高性能タイヤですが省エネ効果は薄いようです。音もミシュランのスノータイヤのほうが静かだったような。

    次にタイヤを買い換えるときには静寂性と省エネ効果も考えて選ぼうと思っています。

  • フリスケ コメントID:952920 2007/05/02 15:34

    私の2.0Tは11月末納車でオド4,500Kmですが燃費はNeoNaoさんの最近値と同じようなものです。春のおかげですね。私の場合、速度を(若干?)控えめにしていることも大きいです。

  • NeoNao コメントID:952919 2007/05/01 23:06

    最近、納車直後(12月)と比べると燃費が2割くらい良くなってきました。8,000kmを越え、エンジンにあたりがついてきたためか、春になって暖かくなってきたためかはわかりませんが。
    市街地7-8km/lが8-9km/lに、高速12-13km/lが14km/lを越えるようになってきました。2.0(NA)です。7000kmを越えてから8500kmまでの平均燃費(燃費計)は、50%が高速走行ということもあって12km/lになっています。

  • フリスケ コメントID:952918 2007/02/09 21:01

    Polo to Jettaさん、

    名古屋往復ですか?順調に距離が伸びているようですね。
    確かに瞬間燃費表示を見ているとどのようなときに沢山噴いているかがよくわかります。エンブレでは-- --となりますが噴射停止しているんでしょうね。

    しばしば高速で定速巡航するより一般閑散道で4-6速を使いながら適当に流すほうが燃費が良いようです。やはり空気抵抗が少ないのが利いているんですかね。

    駄レスでした...

  • Polo to Jetta コメントID:952917 2007/02/08 00:20

    ↑追加のレスです。

    これを投稿した後思ったのですが、私の車はJetta2.0Tなので、インテークマニホールドには過給圧が作用しているはずですよね。と言うことは、負の圧力ではなく、この空気量を測定して瞬間燃費を計算しているのかなと考えた次第です。

  • Polo to Jetta コメントID:952916 2007/02/08 00:12

    ↑フリスケさん、私も感性運転の口ですが、Jettaの場合ファントゥードライブを無視するのは結構大変です。

    それはさておき、今回860kmほど走ってきましたので、燃費を報告します。

    ほとんど、東名高速を往復するルートでした。GPS測距付きのレーダ探知機によると、御殿場ICが最高の460mの標高を示している以外はあまり高低差は無かったと思います。このレーダの高度の精度はかなり高い(誤差1%程度)のを前回の報告したクルーズ時に確認しています。

    今回は、前回(Re:16)と違いオートクルーズ機能を使わず、慣性走行を心がけた結果、トータル14km/リットルとなりました。これは、満タン法によるものです。燃料が足りなくなると思い、中間点で10リットル足した結果をワめています。

    おもしろかったのは、車載コンピュータの平均燃費の結果を記録して見たところ、平均14.44km/リットルを示し、実際の燃費との誤差は3.3%(14.44-14.0/14.0)と言うことになり、このような走行条件では、車載コンピュータも結構正確なのが分かりました。

    あと、参考になったのは同じく車載コンピュータの平均燃費の表示の次(ハンドルの右にある上矢印を一回押すとでてくる)の瞬間燃費表示が結構役に立ちました。これは、昔からあるインテークマニホールドの負圧を検知しているのではないかと想像していますが、デジタルで表示されるので、非常にわかりやすかったです。

    それでは、また...

  • フリスケ コメントID:952915 2007/02/03 11:02

    満タン法でしょうか?私の場合、都度の燃費表示では良くても給油時に失望することがあります。それと高速道では燃費走行をがんばっても14Km/L表示以上になったことがありません。まあ前後に車がいるわけで...仕方ないですね。
    それにしてもJettaは慣性運転よりも感性運転になりがちです;(反省...)

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)