ボルボ S60

ユーザー評価: 4.24

ボルボ

S60

S60の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - S60

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • バッテリーセンサー交換

    9万キロで4回も交換してきたバッテリー。 バッテリーチェッカーや充電器、ソーラー発電機設置など準備してあるので、あがってもさして問題は無いのですが… 「バッテリー電圧低下」のメッセージがチラホラと出てくるので…気になって仕方なく、これまではバッテリー本体を交換してきました。 然し乍ら、余り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年8月30日 01:07 ジェントレディさん
  • バックカメラ取付【前編】(RB型S60)

    Amazonで購入した中華カメラをトランクに取り付け。 ケーブルはナンバー等の隅を少し削って通しました。 内装外しや車内への引き込みが面倒ですが、整備性がよく、比較的簡単な作業でした。 ダッシュボードにニョッキリ生えた、純正のナビに接続しようとしたところ… オプションの接続ケーブルが必要なことを知 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年8月27日 17:50 ゆーくんまん~車編~さん
  • COMTEC「OBD2-R3」を「OBD2-IM」化してみた。

    今回「レーザー&レーダー探知機 ZERO 807LV」を購入にあたり、せっかくなのでOBD2接続して、電圧計でも見れると良いな〜と思いましたが、輸入車用の「OBD2-IM」ケーブルが生産終了とのこと。 先輩方の情報を元にググってみると、「OBD2-R3」にて輸入車に接続されている方がいらっしゃい ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2019年8月16日 17:12 HIRO!!さん
  • ドライブレコーダー取付(2)

    先輩方の設置例を参考に、配線からACC電源を取るか?ヒューズから取るか?迷いましたが、今回はヒューズから取る方法を選びました。 グローブボックス下のフットランプパネルを外し、ヒューズボックスカバーを外します。 「エーモン 2041 ミニ平型ヒューズ電源 」を利用し、ヒューズボックス22番「12V ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2019年8月9日 13:43 HIRO!!さん
  • ドライブレコーダー取付(1)

    ドライブレコーダー「COMTEC ZDR026(370万画素 前後2カメラ)」を先輩方の取付を参考に挑戦してみます。 とりあえず、リアのルーフランプを外して「エーモン 1161 配線ガイド」をリアガラスへ向かって通しました。 リアの上部にブレーキランプユニットがありますので、斜めに配線ガイドを通 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年8月5日 18:05 HIRO!!さん
  • COMTEC ZERO 806V + OBD2-R3

    GWの長距離移動に向けてAmazonで購入しました。 どちらかというと車両データを見たいが為に導入しました。 ドラレコ取り付け時と同様の手順で、ピラーの内張りを剥がします。 ネジ1箇所を外し、あとは爪を折らないようバキバキ剥がします。 センターコンソールのサイドパネル部分を剥がします。ここは内装剥 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年4月20日 18:39 まーちぇんさん
  • ドライブレコーダー設置

    glove box下のFuse boxから22番のシガーソケットヒューズからACC電源を取得。 上段がバッテリー側。 Aピラーを外してカーテンエアーバッグに被らない様に配線を通します。 あとは好きな様に設置。 以上(汗)

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年2月24日 19:18 あさきさん
  • COMTEC HDR-751GP取付

    購入から40日後、ようやく取り付け作業開始です。 取付位置にはほんと悩みました。 ドライバーの視界の邪魔にならない位置は、センサーユニットの左の助手席側がベストですが、 SDカードの取り出し口が本体の右側にあるのと、駐車監視スイッチの操作を行うことを考えて、仮止めを何回も繰り返し、センサーユ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月17日 19:12 momodanさん
  • COMTEC ZERO705V OBD2接続

    OBD2-IMが入手できないことから、 OBD2-R3の隠しアダプターにACCの電源を繋げてOBD2-IM化を図ります。 四角いテープを剥ぐと隠しアダプターがあります。 隠しアダプターへはPHR2コネクタを使ってACC電源用ケーブルとアース線を繋ぎます。 赤(+)、黒(-)で結線しています。 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2019年2月4日 21:55 momodanさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)