ボルボ V40

ユーザー評価: 4.2

ボルボ

V40

V40の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - V40

トップ 外装 ランプ、レンズ 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • 年末の大掃除 

    テールランプを外して、掃除してみました。外す時は、穴の縁部分を養生してから外さないと一部塗装が傷つきます。 画像左側の角付近から内張外し等で徐々に外します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月31日 15:44 カルヴァドスさん
  • 表面劣化

    ヘッドライトの表面劣化が気になっていたので、ようやく重い腰をあげて、補修しました。 サンドペーパーの磨きが長丁場になると思ったので、ヘッドライトを外して作業しました。 過去の整備手帳を参考にしました。 赤丸はボルトとロックしている樹脂のピンを外す箇所です。 最後にボンネットフードのストッパーを抜き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月11日 20:46 ハルアさん
  • 10870km:ヘッドライト光軸調整

    納車の時点でリクエストしていた光軸調整。低くてずっと気になっていたのだが、前回入庫した時調整されていなかったのでやっと実現。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月6日 08:29 ROKUさん
  • 光軸調整

    バルブ交換以降、やっぱり、 暗いような気がしていましたが、 下を向き過ぎているのに気が付き(特に右目)、 『光軸調整』してみました。 調整ポイントは『青○』と『緑○』の2ヶ所。 『ボックスレンチ』があれば、 簡単に調整できます。 『青○』側で上下方向を、 『緑○』側で、左右方向を調整します。 『ド ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年10月24日 22:00 m-takaさん
  • ヘッドライト内側曇り点検

    ヘッドライトを交換後再発した内側の曇り。 今回は、ライト廻りのパッキン点検/交換をメインに、内側の曇りが再現するかどうか、色々調べてくれるそうです。 もう、すっかり涼しくなっちゃったんで、うまく再現するかなぁ、ということで、星二つにしてみました。 1週間預けて様子見なので、代車としてV40をお借 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月29日 19:13 ヴぉる坊さん
  • 光軸調整

    ライトの照射範囲が低いので、ディーラーさん訪問ついでに調整してもらいました。 「左側が低かったので右と合わせました」とのことでした。 昼間なのでまだ効果はわかりません。 みなさん「調整してもらったら良くなった」と書かれているので、良くなることを期待します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月2日 16:31 tana4さん
  • フォグランプ光軸調整

    左目フォグの光軸が右に比べて下がってます。 右目フォグは車検を何度も通ってるので基準とし、左目を右目に合わせようとしたところ・・・ 光軸調整ノブを回しても変化なし。 フォグを再度外して光軸調整部分を見てみると、ノブ軸の先っぽが受けから外れてました。(写真は、ちゃんとはまった状態) 先っぽをは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月6日 20:30 TA3(たぁさん)さん
  • 助手席側ヘッドランプ清掃

    ゴムキャップが外れていたため、曇ったヘッドライトをバラしました。まずはウインカーとタイヤハウスのビスを2本、そしてアンダーガードを外します。 次にバンパーを前にちょっとだけ引っ張るため、止めているプラ製クリップを2つ外します。VADISには他にもボルトやクリップを外せと書いてありますが、今までこの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2011年5月8日 21:24 DAISUKEZZさん
  • レベライザー改造

    半日しか時間がなかったのですが、つい弄りました(^^ゞ 分解したままのレベライザーを見てひらめいたのですが、要はレベライザーを貫通させて、お尻側から調整できるようにボルトが飛び出てればいいわけです。 まずはレベライザーの中心部分であるシャフトを抜いて頭をのこぎりで落とします。 これに5mmのドリル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2009年2月8日 21:10 さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)