ヤマハ マジェスティ125

ユーザー評価: 4.19

ヤマハ

マジェスティ125

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 点火系 - 整備手帳 - マジェスティ125

トップ エンジン廻り 点火系 調整・点検・清掃

  • CO値の書き換え

    ダイアグツールで燃調調整と、アイドリング調整しました。これから温くなるので、1→ −1に落としてみました。アイドリング回転数は、1,600±50の既定値になるように調整です。 追記20250408 低速トルクが少し弱まったような。中高速域は良い感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月5日 17:13 浦小路さん
  • イグニッションコイル点検(キャブ車の場合)

    前回スパークプラグの点検,清掃をしたので、次にイグニッションコイルの点検をします。 赤矢印の奴がイグニッションコイルでコイツを外すにはマフラー側のタンデムステップやアンダーカウルを外さなければいけません。 まずイグニッションコイルと繋がっているため、プラグキャップを外します。 ではイグニッション ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年8月29日 10:14 インドライオンのレオンさん
  • プラグ点検

    な〜んかまた治ったと思ってた"息付き"もしくは"息継ぎ?"の症状が出始めたんですよね〜😅 一応エンストとかはしてませんが、少し走らせるとアイドリングも不安定で心配..... 何が原因かな〜今度は🤔 とりあえず今までに燃料系と吸気系はメンテしてきたので、今度は"点火系"の点検をしてみます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月24日 18:09 インドライオンのレオンさん
  • エンスト原因調査

    最近エンジンが掛かりづらくなり、低速での息切れ、信号待ちでエンスト、スタート時に軽くアクセル開けて発進するとエンスト(信号待ちでも仕方ないので回転上げて対策してました。) 下手すると不動ならまだ良いですか、事故を起こす原因にもなる恐さです。 右折の際は特に恐い。 これらの症状が頻繁に起きるので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年8月4日 18:26 marukichi 125fiさん
  • 軽整備・プラグ点検

    先日の燃費悪化原因と思われるキャタライザーを外し、ミン友のとんぷくさんから色々と情報も頂きプラグ点検をする事にしました。 プラグの場所は諸先輩方も記載されておりますので割愛しまして💦サクッとやって行きたいと思います🙇‍♂️ 工具箱開けてプラグレンチを見ると👀✨ 16番が無かった為😭近くのビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月28日 12:35 我流拳さん
  • エンジン始動暫定対策

    ひとつ前の整備情報「下がったキックが戻らない対策法」の続きです。 プーリーケース内を確認する為外し始めました🪛 プーリーケースを外そうとしたが、どうもシールがあるようで、再組みする時には新品のシールが要るだろうと思い、今回は断念した。 キックでエンジンがかかる事を確認したので、当分キックでかける ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月23日 15:34 トリストさん
  • エンジンかけ始めエンスト再発

    その日の一発目のエンジン始動が掛かりにくい+スロットル戻すとエンスト。 が、再発し始めました。 オートチョークが悪さしていると判断していたので以前のものと交換しようと作業開始。 イグニッションを固定しているネジ周りがサビサビなのが気になり紙やすりでさびを落とし、端子も磨いて組み立てエンジン始動して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月1日 17:49 びーさん
  • アイドリング調整(信号待ちエンスト対策、アイドルアップ)

    久しく乗っていないコマジェ、、、 たまに乗ると信号待ちでエンストコキまくります💦 ちょっとだけアイドリングの回転数を上げて、エンスト防止策として試してみます😁♪ 方法は写真の①〜③の工程で調整。 使用工具は8mmスパナのみ。 調整時には②のネジをオレンジ矢印の方向に当てこんでやる要領で。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月26日 15:07 kdtkmchさん
  • クーラント交換でトラブル

    ドレン抜いてラジエーターキャップ外し ホース抜けないので、傷つけないようにハンマー&マイナスドライバーで少しずつ外しクーラント交換終了。 手順はたくさん出てくるので割愛。 エンジンとかついでに洗っておこう!がトラブルを招きます。 クーラント交換完了後、アイドリング不安定、ついにストール。え?な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月18日 09:25 marukichi 125fiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)