ヤマハ MT-25

ユーザー評価: 4.67

ヤマハ

MT-25

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - MT-25

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • リアブレーキフリュ-ド交換

    距離は5000㎞くらいですが、2年経っていたので交換しました。 余っているものを使用しました。 フロントよりも締め付けは小さいようですね スッキリしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月8日 18:01 すまいり~♪さん
  • マスターシリンダーカバーとイルミ現状動画あり

    ブレーキマスターシリンダーの発光を和らげるためにキタコのR25/R3用のカバーを購入して取り付けました。 赤青黒の三色あるようですが赤しか売ってなかったのでマットブラックに塗装して取り付け。 良い感じにカバーの肉抜き部分からだけ赤い光が見えます。 左側の純正ラジエーターリザーブに白LED付けたん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月15日 18:04 Accelerateさん
  • ブレーキ・クラッチレバー交換

    姉から純正レバーの位置が遠スギィ!とクレームが入ったのと 今月誕生日のため、姉想いな私はレバーをプレゼントしました(´-`).。oO どうせ初心者で転けたり倒したりするだろうから、最初は4,000円弱の安物でいいだろう…と 安物にしました! 安心の可倒式です。 ブレーキ側はボルト一本外して付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月3日 11:43 ざわしさん
  • ブレーキフルード交換

    アストロのセールで買ったフルードに交換 10571km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月1日 14:11 怪kimoさん
  • 前後タイヤ&前後ブレーキパッド交換(42076km時)

    前回の交換から既に2万キロオーバー走行したタイヤ。リアのサイドはまだ余裕ありますが、センター部がスリップサイン出ています。去年末にする予定でしたが冬場を挟むので時期的に替えなくても春まで我慢すればよいかと結論。 騙し騙し乗ってましたがこれでようやく交換となります。 この時期は土日の作業が混み合うた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月4日 12:48 つきみっちーさん
  • フルード交換

    リアのみフルード交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月3日 15:46 アルト@Cyclopsさん
  • ブレーキレバー&クラッチレバー

    200kmほど走ってみて、クラッチレバーが遠く左手が腱鞘炎になるのではと、某オクを徘徊していて見つけたメーカー不詳のアルミ削り出し可倒式レバー6段アジャスターを購入。 ブレーキレバー。 クラッチレバー。 写真には写ってないけど、純正レバーに付いているカラーは社外品のレバーに再利用します。 これが・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月1日 15:11 jin119さん
  • MT-25 ブレーキフルード交換

    新車登録から、ほぼ3年! 今まで、無交換だったフルードフルードの交換をしてもらいました。(DIYでの交換も考えましたが、フルードフルード交換はトラウマになっている事があるので) さすがに、フロント・リア共に汚れていたそうです。 これで、安心してブレーキがかけられます(笑) 画像は、交換距離 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月2日 16:32 yotchan.さん
  • MT-25 リアブレーキパッド交換

    フロントブレーキは特殊工具が必要だが、リアブレーキは普通の工具でOKです。 純正パッドを外します。 キャリパーを右上に持ち上げるようにすると、勝手にパッドが外れます。 後は、逆の手順で赤パッドを取り付けます。 最後に、制動確認を忘れずに!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月31日 21:27 yotchan.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)