ヤマハ SR400

ユーザー評価: 4.61

ヤマハ

SR400

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - SR400

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • スイングアームとリアハブにグリス

    SRでは定番の整備 手がグリスで汚れてたので写真なしです 使用グリス:ウレアグリス スイングアームのピボットのところの8ミリの ボルトを両方外して片方に車載工具入れにある ニップルを取り付ける ニップルと反対側に古いグリスを受けるウエスを置いておく ゆっくりグリスをニップルより注入、早くやるとシー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月20日 10:08 帰ってきたこまちゃん@wor ...さん
  • フロントフォーク再メッキ

    オイルシール部にちょうど微妙な凹みが出来てオイルが滲んでしまっていたマイSR 手っ取り早くインナーチューブを交換出来れば良かったのですが、88年式(1JR)のエアバルブ付きインナーチューブは廃盤なので板金して再メッキ。 斯くしてオリジナルの風貌を保ちつつ延命いたしました。 16,602km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月29日 16:35 サンデさん
  • フォークOH&EGオイル・リヤタイヤ交換

    前回のオイル交換から2,500km リヤタイヤ交換から3,500km フォークオイルシールからオイルが漏れたので、冬眠前の全交換。 12,660km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月15日 22:11 サンデさん
  • ローダウンサスに交換

    私は純正サスが好きですが、しばらく娘に返すので、娘仕様のローダウンサスに交換です。 デイトナのローダウンサスです。身長150cmの娘にはこのサスが必要です。純正に比べて3cmショートです。 フロントフォークも3cm突き出し。 しょっちゅうサス交換しているので手慣れたもんです。 このサス、販売中止に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月17日 13:27 元気なパパさん
  • リアサス純正戻し

    普段使っているのはデイトナのショートサス。 純正に比べて3cm短く、身長150cmの娘に合わせた仕様です。純正だと片足ツンツンなんで…。 ただ、ショックが硬く、乗り心地が悪いですしコーナーでの路面追随性も純正に劣ります。 直進安定性も純正の方が良い。純正はなかなか良いサスです。 しばらく娘が乗らな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年8月16日 14:43 元気なパパさん
  • デイトナ リアガスショック

    アマゾンで¥20988で買いました。 交換も超簡単です。 ヤマハも最初からこの位の性能を持たせればよかったのに・・って思いました。 運転が上手くなった気にさせてくれます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年10月29日 14:11 なべっプリンさん
  • ショック交換

    コーナーで少し頼りない感じがするので 交換してみようかと 安価なRFYという大陸製を注文 早速取り付けました。 走ってみないとわかりませんが 見た目は〜こんなものです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月22日 19:46 釣り人1000さん
  • サイドバッグ取り外し & 純正サスに交換

    デグナーのサイドバッグ、気に入っていますが普段は大げさな感じなので取り外しました。いつでも簡単に取り付け出来ますし。サイドバッグガードはボルト2本を脱着するだけで良いし、バッグはベルト2本で脱着です。 そして、デイトナのショートサスから純正への戻し。エンジンを500ccにしてからより走りが楽しくな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月3日 21:20 元気なパパさん
  • スイングアームのどうしても傷んでしまう場所。強化ベアリングで弱点の克服。

    SRのスイングアームのベアリングの部分は構造的にチェーンのある側の痛みが先に進み、相対的にチェーンの反対側は負担が低くなっています。 写真のシャフトへの熱の入り具合を見るとその事が明らかだと思います。 このシャフトは未だセーフです。 メンテナンスが行き届かない車両のシャフトには焦げた様な焼き ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年12月3日 23:02 TECHNITUNED βさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)