ヤマハ TZR250R

ユーザー評価: 4.13

ヤマハ

TZR250R

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - TZR250R

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 前後ブレーキエア抜き

    さてブレーキにフルードを入れましょう。 「止まる」は重要ですからね。 エア抜きはともかく根気作業で、抜けねーなーと思っても愚直にやり続けるしか無いという修行です。 フロントは高低差で自然にフルードが落ちるのでいいですね。マスタシリンダの推し量はしれてるので、最初はシリンジの負圧で引きました。 片方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月3日 21:39 ひでエリさん
  • フロントブレーキ分解

    油圧ブレーキのオーバーホールも4つ目ですね〜。それぞれ固着ピストンが出ず苦労しましたが、今回はどんな苦労になるでしょうか。 先ずは現状です。ゴムカバーはもれなく朽ちています。ま、これは新品に交換するので関係ないです。 コレをめくってサークリップを外してシリンダーを引っこ抜きます。どれでも一緒ですね ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年11月15日 16:28 ひでエリさん
  • ブレーキOH完成

    シールとパッドが届いたのでブレーキを完成させましょう。 仮組みを外して、シールを組みブレーキシリコングリスを塗って組んでいきます。 合わせ面のゴムパッキンが30年前で残念ですが、せめてシリコングリスを塗って多少回復させます。 はい完成。 ですが…ブレーキに傷がつかないよう包んでいたウエスにエンジン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月25日 12:08 ひでエリさん
  • フロントブレーキ仮組み

    フロントマスターのパッキンは自分で嵌めないといけません。リアは最初からハマってたのに〜。 グリースを塗って傷をつけない様にぬるりといれていきます。リブは精密ドライバを差し込んで乗り越えました。 マスターの中のバネにゴムパッキンを取り付け、差し込みます。 マスターにサークリップを嵌めて、指で押し込み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月22日 16:57 ひでエリさん
  • リアブレーキ組み上げ

    先ずはマスターからいきましょう。ホンダと違って、パッキンは最初から組んであります。間違い用のないパーツ構成ですね。 パッキンにブレーキグリスを塗り、指でマスターのピストンを押さえ込みつつ、サークリップを溝に押し込みます。サークリッププライヤがないと無理なので、この作業をやる人は必ず買いましょう。買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月15日 19:54 ひでエリさん
  • リアフルードエア抜き@25,122km

    連休中、雨で何も出来ず暇なので気になっていたブイくんのリアフルードのエア抜きをすることに。 タンクと左上エアクリを外し、緩んでいたリアフルードタンクステーを締め付けて変色したフルードを抜いて、新しいフルードを充填。 ブイくんのリアキャリパーは2ブロックのため、エア抜きプラグが2箇所あるので、一つず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月9日 14:41 ひでエリさん
  • ウェーブディスクに交換

    AliExpressで購入したウェーブディスクに交換します。 車載状態でローターボルトを緩めておきます。 車体からホイールを外して緩めておいたボルトを外します。 ブレーキローターを取り外しネジロック剤等が残ったネジ穴をタップでキレイにさらっておきます。 ローターボルトはチタン製にしました。重量は純 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月3日 23:08 ななあーるさん
  • 固着リアキャリパー分解

    さあ翌日になりました。ラスペネ漬けは効いて…いませんでした。全く動かず。 ならば、キャリパーの煮物にしましょう。理論上100度になりますが、耐熱塗料とかは200度ですから問題ないでしょう。 しかし結論ダメでした。 では、最初からコレやれよ的な感じもしますが、エアコンプレッサー7kgでダスターをバン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月10日 18:00 ひでエリさん
  • リアキャリパーばらす

    キャリパーを車体から外してピストンを引き抜く オイルシールダストシール交換する 今回はこのダストシールが砕けて噛み込んで引摺りの元になってた説 やることは簡単だし安くあがるけど安全に大きく寄与する部品なので自信ない人はプロに任せましょう。下手したら自分が死ぬか誰かを殺しますので

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月28日 14:39 じゅん@がんばらないさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)