ユーザー評価: -

ヤンマー

ヤンマー エコトラ AF250

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - ステアリング - 整備手帳 - ヤンマー エコトラ AF250

トップ 内装 ステアリング 自作・加工

関連カテゴリ

自作・加工

  • 本革フェチもついにココまで来た(その3)

    さらに続きです。 作業ボリュームの割には時間がかかってますけど、こんなものでしょうか? スポーク1本辺り10分くらいかなと思いきや、40分くらいかかりました。 今にして思えば、まずスポーク部の本革巻き施工を行い、続いてステアリングホイールに取りかかって接合部を一緒に縫い込めれば良かったのだろうな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年11月29日 18:12 ミニキャブマンさん
  • 本革フェチもついにココまで来た(その2)

    では編み込みです。 縫製位置は下向きになるわけですが、作業しにくいので最初は上向きで縫っていき、後半でぐるっと180度回転させようかとも考えた。 が、糸の締め付けを行うので、それは無理! 上目遣いで下から編み込みます。何も考えずにステアリング側から縫い始めたが、 これだと縫うに従って縫い跡が増 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月28日 19:40 ミニキャブマンさん
  • 本革フェチもついにココまで来た(その1)

    自慢の本革巻きステアリング、残念なのはスポーク部がゴムのままだということ。 前回の施工から数ヶ月過ぎましたが、先週スノーブロワを取り付けようとして運転したところ、”ビビッ”と閃いた! そーだ、前回ボツにしたパンチングの本革巻きの余りがあるじゃないか!それを加工すればスポーク部も本革巻きに出来るの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月28日 18:46 ミニキャブマンさん
  • 本革フェチもココまで来た(その3)

    あともう少し。 黄色のマスキングテープが2箇所についています。上は針を仮留めしているもの、下は縫った糸を増し締めして緩まないようにするもの、です。 まぁ、糸はきつく締めると緩みはしませんが念のためです。それと糸は孔を通過する度に摩擦が生じ、静電気でよじれが出てきてコブになりやすいですのですが焦 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月27日 07:54 ミニキャブマンさん
  • 本革フェチもココまで来た(その2)

    編み込み開始は昼寝終了後の、14時です。 包帯を巻くことでこのくらいステアリングの径が太くなりました。 革余りはHKのしるし。 では編み込み開始です。 右利きでは時計でいう6時から11時くらいの位置で編み込み作業になるかと思います。11時を過ぎたらハンドルを反時計回りに切って新しい縫い位置を6 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月26日 22:31 ミニキャブマンさん
  • 本革フェチもココまで来た(その1)

    トラクターのステアリングにまで本革巻きを取り付けちゃいました。編むステアリングカバーで、メーカーもミニキャブで施工したのと同じメーカーなんですが、今回の商品のほうがより古いような気がする(パッケージが少し薄汚れている感じ)。 まぁ、気にしません。気にするのはグリップの径で、これは9.5cmで、購 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月25日 20:22 ミニキャブマンさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)