自動車メーカーがひしめく欧州で売れる日本車とは

2019年1月23日

車1

モータリゼーションが発達しているアメリカでは高い人気を誇る日本車ですが、欧州での人気はどうなのでしょう? そして実際に売れている日本車は何なのでしょう? 国産各メーカーから提出してもらった資料をもとに欧州での日本車の人気を探っていきます。

欧州ではアメリカほどの人気はない日本車

アメリカでの日本車のシェアは40%を上回ると言われています。アメリカで売れたクルマの上位には多くの日本車が食い込んでいて、その人気の高さをうかがい知ることができますが、ヨーロッパではちょっと様子が異なっています。

欧州全体での資料が見つからなかったのでいくつかの国を調べてみたのですが、欧州での日本車のシェアはさほど高くはありませんでした。たとえばトヨタにしてもアメリカでは14%程度のシェアを持っていますが、欧州ではおおむね1ケタ台のシェアです。

そうしたなか、欧州で売れているトヨタ車はヤリス(日本名ヴィッツ)がトップで20万9000台、オーリスが12万2000台、C-HRが12万1000台(*すべて2017年実績)という結果でした。やはり日本車が得意とするコンパクトモデルが人気で、SUVのC-HRよりもヤリスやオーリスが売れているというところも面白い部分です。

車2

トヨタと似た販売構成となっているホンダ

車3

ホンダはトヨタと似た販売構成でSUVがトップではありません。もっとも売れているのはシビックで5万9000台、その次がCR-Vで4万2000台、そして3位がジャズ(日本名フィット)で3万9000台となっています(*すべて2017年実績)。2017年のホンダのアメリカでの販売台数が194万6000台であるのに対し、欧州での合計販売台数は17万8000台と、アメリカの10%にも満たない数字となっています。F1での不調も少なからずとも影響しているかもしれません。

車4

SUVが中心となる 日産、三菱、マツダ、スバル

ダイハツは欧州から撤退してしまっているので、今回の調査では台数がでて来ませんでした。なので、そのほかのメーカーを見ていきましょう。データはいずれも2017年のものです。



・日産
キャッシュカイ(日本名デュアリス)/28万1500台 マイクラ(日本名マーチ)/10万2100台 エクストレイル/9万2600台

車6
車5


・三菱
アウトランダー/4万9000台 RVR/4万1000台 ミラージュ/3万3000台

車7
車8


・マツダ
CX-5/8万1000台 CX-3/5万6000台 マツダ3(日本名アクセラ)/4万8000台

車9
車10


・スバル
フォレスター/1万9000台 XV/1万2000台 アウトバック/9000台



・スズキ
ビターラ/8万7000台 スイフト/4万5000台 イグニス/4万5000台



面白いのはスバルを除き、コンパクトカー1台、SUV2台という構成になっていることです。スバルはコンパクトカーがないので、この構成なのでしょう。


(諸星陽一)

乗るに戻る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース