グループ

openpilot 友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • COMMA 3X
    oremaxis 2023/08/02 09:18:47

    https://comma.ai/shop/comma-3x 発売されましたね。

    ストレージ容量少なくなった廉価モデルで既存ユーザーにはあまり関係なさそうですがREDPANDAに対応していますね。これによりCAN-FDに対応
    いままでテスラ対応させるためにはCOMMA3とREDPANDAが別に必要でしたが
    一台でこれ一台で可能になりそうです。

    あとはいままで対応してなかったCAN-FD搭載車も対応になりそうですが。
    トヨタセキュリティのようなものが付いている可能性もあります。
    個人的には炎天下に耐えるセパレートモデルをと思っています。









  • プログラマンイチロウ 2023/08/02 09:28:30

    イチロウパイロット作ってます。

    https://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/blog/47111330/

    あと最新master-ciを定期的に取り込んで
    r3-debug-095ブランチで配信中。

    1

  • 2023/08/02 09:29:48

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2023/08/02 09:30:53

    初期型c3のカメラをc3xのものに丸ごと変えられるようです。600ドルです。

    1

  • oremaxis 2023/08/02 09:45:00

    600ドルは85,857円信号認識よくなるかもしれませんけど 高いですねえ。待ってればミスターワンが保守パーツで売りそう。。。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/02 09:48:43

    c3xは筐体も少しマウント部分が薄くなってて、話題のcommagnetをErichが調整してるみたい(完了?)

    オフィシャルハードにして欲しい。

    1

  • toro_555 2023/08/02 18:59:32

    初期型c3のカメラをc3x前方のみ2つ交換ではダメですか!? 400ドル。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/02 19:01:16

    コードが全部ひっくるめて種別判定してます。なので混在できません。ま、手抜きですね🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/02 19:26:02

    と思ったんだけどもう一度よく見たら各カメラごとに種別保持はできるデータ構造にはなってます。

    ただErichが全部交換と言ってるので、何か事情があるのかも🤔

    種別判定処理が手抜きしててfcam固定で見てるとか、もしくはハード上の制約だったらどうにもなりませんね。試すのは冒険です。

    なんならまず望遠カメラだけ200ドルで交換して様子見。ダメだったらワイド→室内用と、順次追加していくとか🤣

    1

  • toro_555 2023/08/02 19:44:41

    そうですよね。実際、個別に設定する方が面倒なので、一括かも。
    停止が絶対条件なので、フロントワイドが良いかも知れませんが、悩ましいところですね。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/02 20:43:22

    なんかカメラ一個だけ交換も大丈夫なコードのような気もしてきました・・・

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/05 09:46:40

    ミスターワンストアで売ってるカメラセット

    https://ja.aliexpress.com/item/1005005124544173.html?pdp_npi=3%40dis%21JPY%21%EF%BF%A5%2045%2C766%21%EF%BF%A5%2045%2C766%21%21%21%21%21%402101f4a016911468281884082e20aa%2112000031755784339%21sh01%21JP%213866848313&spm=a2g0o.store_pc_home.productList_2004760009050.pic_9

    これは新カメラなのか、売ってる旧カメラを新カメラと混ぜないように注意してるのか???🤔

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/08/05 09:49:36

    説明の日本語訳が信用できるのか。

    仮にOXだったとしても在庫のARを「間違って」送ってくるかもしれない。

    中国との取引は難しいの😂

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/05 10:42:59

    ドル為替と送料、関税(中国からだとよく分からない)考えると半分以下じゃん。ほんとにOX03C10なんだろうか。

    激しく疑いの目👀

    1

  • toro_555 2023/08/05 11:00:31

    プログラマンイチロウ さんのカメラ解体新書通り、これ開けないと
    OX03C10か分かりませんね。
    …ガセ物つかまさせると大変
    何か識別できる要素があれば良いのですが、購入後もプラセボ効果が持続しそうで怖い。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/05 11:03:50

    取り付けして動作させたら、コードの分岐処理にデバッグ表示埋め込んで確定できます😋

    ちなみに現状うちのはAR側に分岐してることは以前露出設定をいじった時に確認済みで、その頃から新カメラOXの存在はプログラムに書かれてました。

    1

  • toro_555 2023/08/05 11:28:54

    なるほど!!
    なら、UIの片隅に3目表示で出来るという事ですね。
    付けてから、運試し、籤運が大事!?
    実際、クリーンルームでアッセンブリしてるかすら、危ういでしょうから・・・。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/05 12:01:39

    レンズと撮像半導体基板はミステーワンが組み立ててるの?!?!🤣

    なんか埃が入ってたら自分で外してフーフーするしか。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/08 13:07:14

    イチロウパイロットにカメラ種別を吐き出す機能をつけました。面倒だったので手抜きでUIには出してません。ファイルに書きました。

    readyオンしたらテンポラリーファイルに書き込みます。

    camera0:ワイドカメラ
    camera1:ロードカメラ
    camera2:ドライバーカメラ

    わたしのは全部8でした。9ならOXです。個別に確認できます。

    2

  • toro_555 2023/08/10 23:09:49

    アップデート後、SSHで確認しましたが、openpilot$ 配下に tmp が見つかりません。
    これって作るのでしょうか?
    …dateの配下にはありますが、中にはcameraはないです

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/10 23:39:45

    tmpはルートです。スクショ拡大して下さい😁

    0

  • 2023/08/21 19:57:39

    <この発言は削除されました>

  • toro_555 2023/08/21 20:00:16

    プログラマンイチロウさん、こんな感じでしょうか

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/21 20:07:00

    それでokです。全部8ですね。ただ9でも明滅することはあるようなので、換装する優先度が落ちました🙁

    1

  • toro_555 2023/08/26 18:45:37

    COMMA 3X の動画が出ているが特出すべき点がない。

    Comma 3X, Smart DSU on 2019 Highlander
    https://www.youtube.com/watch?v=BkBC2aa6c2o

    1

  • toro_555 2023/08/26 19:39:21

    中華系のカメラを見ると、COMMAと同様形状のカメラが販売されている事が分かる。
    sony IMX390 、 OV OX03C10 AR0231 の記載があるため、2社が有力だと思われる。
    しかし、国内の一般的ドライブレコーダーにそれらの採用は見当たらない(SONYの同型番採用がない!? 高価?)
    結果的に、未だ、完璧にLEDを視認できるカメラがないのではと思われる。
    https://optronics-media.com/news/20200626/65419/
    OX03C10 であろうと、LFM機能を有効にするには露光時間を11~16.7msに固定することが必要で,明暗差が大きい場面ではLFMが機能しない可能性がある。
    と記載があるように、常時LFMが稼働しているとも言い切れない。

    所詮、信号認識が正常に出来るは夢か!?

    0

  • toro_555 2023/08/27 18:39:24

    バイザーに使った素材でフィルターしたが、点滅は改善されない。
    結果、ダイナミックレンジが広い方が、信号の識別には有利なのだろう。
    調べると、下記の物が150dBと現在最高?と思われる。
    しかし商品は見えない。

    米半導体大手onsemi(オンセミ)が2022年10月25日、ダイナミックレンジ150dBを達成した車載向けのイメージセンサーを都内で発表した
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00527/

    1

  • toro_555 2023/08/27 18:57:52

    CCDセンサーは2社かと思ったら、onsemi もあり、3社となる。

    AR0231 -> AR0341 が最新、まだサンプル出荷中のようだ。
    https://www.onsemi.jp/products/sensors/image-sensors/ar0341at
    処理やダイナミックレンジから、これが搭載された次期モデル?カメラ?が、LED信号対策の有力候補となるだろう。

    0

  • toro_555 2023/08/28 08:07:13

    New onsemi Hyperlux Image Sensor Family Leads the Way in Next-Generation ADAS to Make Cars Safer
    https://www.youtube.com/watch?v=j0Zyzu1OdB4

    0

  • oremaxis 2023/08/29 14:23:37

    動画のフレームレートを27.5にすれば点滅はするけど点滅周期一致で一切消える症状ではなくなるらしいですね。 https://neotokyo.store/blogs/mirror_drive_recorder/ledblink

    0

  • toro_555 2023/08/29 20:15:52

    プログラマンイチロウ さん曰く、AI処理のため?20フレームで固定されているようです。
    フレームを増やしてみましたが、結果、C3が再起動してしまいました。
    最新カメラで解消可能かは分かりませんが、その方が簡単に改善できます。
    個人的に、AI思考と言うならば、停止状態で視点固定の場合、信号位置は固定される。結果、信号の色がロストしても、位置は変わらないと判断出来ない事が、大きな問題の様に感じます。

    0

  • toro_555 2023/08/29 20:26:06

    ヤバい人達だ!!
    すでに分解しているよ。
    Xは目が奥まっているようです。

    美國直送全新C3X到港開箱 - C3X與C3差異分析大比較
    https://www.youtube.com/watch?v=fc_JcR8FXw4

    1

  • toro_555 2023/08/30 19:34:37
  • toro_555 2023/09/04 21:39:58

    更にヤバい奴らだ!!
    解体新書かしてる。

    https://www.youtube.com/watch?v=iAet96_ktro

    1

  • toro_555 2023/10/29 22:30:09

    https://www.youtube.com/watch?v=EvNaYnwyVbA
    X3の方が、日中の信号を識別出来ているのかも、但し、LED信号には見えない。
    X3の画面も見えないので、分析の参考にはならない。
    ん、駐車中の車も除けるのか!?

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/10/30 12:54:57

    ダイナミックレンジが20dbも上がってれば明るい時の判別能力もよくなってるはず。

    しかしLEDだらけであんまりパフォーマンス変わらないんじゃないかと疑り深くなってます。分解してカメラ入れ替える意欲も今のところないし。せめてフリッカーなければ頑張ろうとも思ったんですが。

    c3つけっぱなしで運用してるので、冬の間にもし壊れたらc3X買いますかね😓

    路駐を避けるのがもし本当なら、制御の領分なのでカメラは関係ないでしょう。イチロウパイロットでも避けるはずですが、そんな気配あります? 怖くて任せられない😂

    2

  • toro_555 2023/10/30 21:51:33

    本日も15:50から走行しましたが、今の構成でご発進(4回程先頭発進)はなかったです。
    確かにフリッカーレスを歌っているのに効果が無いのは如何な物かとは思います。
    しかし、例えば、交差点で、大型車両が通り信号が見えない状態=フリッカーで信号色を見失う これは、システムから見ると同一となっているように感じます。フリッカーや障害物で信号が見えなくなった時はパスが延びますが、青信号を認識せずに発進する事はあり得ない事です。
    個人的にも、壊れたら3Xを試すのが良いかと思ってます。
    実際、ARが良いかOXが良いかは分かりませんが、ARが米国系なら鮮色はアドビカラーに傾斜している気がするので、OXの鮮色に期待したい面もあります。
    次のテストが進むようなら、ご連絡します。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/10/31 09:19:43

    >例えば、交差点で、大型車両が通り信号が見えない状態=フリッカーで信号色を見失う

    AI推論の観点からは、どうなんでしょう?

    画像の特徴量から、目の前が空いてて赤信号が見えなくなった時は走行計画が前方へ進めとパスを伸ばしますが、大型車両が目の前を塞いでいたら推論の元となる特徴量がまるで違う気もします🤔

    要するに結果として前が塞がれてるからパスが伸びず発進しません。

    (個々の事象に関して細かく判定してるのではなく、動画像を入力ベクトルとしたAI処理(行列演算)によるパスの長さの算出がe2eと言う手法だと自分的には理解してるつもり)

    >青信号を認識せずに発進する事はあり得ない事です。

    問題はここなんですよ。道の途中から、青信号がない時、エンゲージしたら発進しますよね?

    青信号がなければ発信しないような走行計画にしてしまうと、通常スタートができなくなってしまいます。だから赤ランプが消失して目の前が空いていればパスが伸びるような推論処理に調整されてるんだと思います。

    1

  • toro_555 2023/11/09 22:18:19

    【中国語 要翻訳】
    ○なぜ140dB HDRが重要なのか?
    http://www.wecorp.com.cn/newsdetail.asp?newsid=1140

    1

  • toro_555 2023/11/11 23:27:12

    COMMA3_OX03C10_095 動画

    https://youtu.be/Ph30KhqYNNI

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/12 07:09:57

    お疲れ様です。カメラ変えたんですね!

    1

  • toro_555 2023/11/12 09:33:02

    はい、まあ、純粋にCOMMA3Xを買った方が良いかも。
    何となくピントが甘い。
    日中の赤色は新鮮に見えるので、赤信号や停止標識は見るからに赤々としてます。結果、日中でも停止可能です。青も青々してますが、発進する気配がない。(音も無音)
    夜でも発進をしないときがある。
    解体新書を作ろうと思いましたが、GO PROで撮影しようと思ったのが間違いで、上手く写真が撮れませんでした。
    まあ、純血が正常に出来るのかも分かりませんから、オール純血でないと判断が難しい。色再現性が上がると、液晶も古く感じる。
    見たとおり、ICC色(青緑傾斜)から、sRGBに成ったか様な、色合いの違いを感じます。
    景色がぼんやりしているのが、OX03C10が4枚重ねと合成が多いからか?品質か?

    2

  • toro_555 2023/11/12 09:56:44

    この比較を見ると、微妙に感じます。
    (AR0231はフードの効果で明るめになってます)
    今後のアップデートで改善するのか!?
    互換の品質か?

    2

  • toro_555 2023/11/12 11:38:28

    C3レンズ交換時の画像。
    カバーの周囲5本のネジは六角15mm?内側カメラ横はT2。(間違えると危険)C3 SSD換装動画参照。
    液晶コネクターは周囲を外すと外れるはめ込み型、前面のカメラのフラットケーブルはレバーロック、室内カメラは上部スライドロック式。
    基板傷を避けるため、コネクター操作時はプラスチックか爪楊枝で行う。ドライバーは両手で持つつもりで基板へ接触しないよう気を遣う。

    2

  • toro_555 2023/11/12 21:23:43

    恐らく同じ OX03C10装備
    海外の信号は青緑色なのだろうか!?
    日本の信号の青とは違う感じがする。

    1

  • toro_555 2023/12/08 00:34:37

    https://www.youtube.com/watch?v=A_UGGEnks50
    前方を撮影してスマホに送れるってこと!?

    0

  • toro_555 2023/12/08 00:38:11

    https://www.youtube.com/shorts/Ux3nmiOHb0E
    ああっ、遠隔で撮影できるって意味だな。

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/17 06:46:08

    いま999ドルになっとる‼️

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/06/10 21:14:53

    下取りありで750ドル、送料30ドル、c3返送4200円、c3Xインポート関税6200円でした。

    自分が買った時はクレカの決済で1ドル145円で計算されてたようです。

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/06/14 17:12:44

    c3Xのc3より良いところ。

    ワイドカメラが青味がかってない。
    GPSの精度が段違い。車載と遜色ない。

    自分のc3がハズレだっただけかもしれんが🥲

    あとc3Xは
    ステレオスピーカーらしい
    CANFD対応
    内蔵ストレージ4倍(代わりにSSD非対応)




    2

  • プログラマンイチロウ 2025/07/09 09:14:25

    謎。最初から入ってたSIM?

    https://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/blog/48533331/

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース