オペル アストラ

ユーザー評価: 3.59

オペル

アストラ

アストラの車買取相場を調べる

好きな人にだけおすすめ - アストラ

マイカー

好きな人にだけおすすめ

オペル アストラ
  • ka ry

  • オペル / アストラ
    1.8 Sport NAVI Package_RHD(AT_1.8) (2006年)
    • レビュー日:2021年9月16日
    • 乗車人数:2人
    • 使用目的:レジャー

おすすめ度: 3

満足している点
・高速域での剛性の高さ。100キロ以上の高速域で、車体ががっしりと安定しており、国産のこのクラスの車とは比べ物にならない剛性感があります。スピードが出ている感覚がありません。
・下のトルクがそこそこ太いので普段使いでも不満を感じることはありません。
不満な点
・燃費。NAなのにこのクラスの国産車とは比べるべくもなく悪く、さらにハイオクなので普段国産乗ってる方は閉口すると思います。
・ブーツなどの消耗品含めて部品はヤナセにほとんど残っていないため、基本的には輸入で対処することになります。(数の出たアストラGは国内で部品を扱うショップもそこそこありますが、このアストラHは知る限り片手で数えるほどしかありません)
・最小回転半径が大きいため、意外に小回りが利かず、同クラスの車と比べても不便さを感じます。
・どのグレードも足回りの構造がゴルフなどと比べとてもチープ(トーションビーム)なので、乗り心地はあまりよくないです。(※特にリア)
・整備性が非常に悪く、大したことがない箇所の部品交換でも、そこにアクセスするために様々な部品を外す必要があるなど、大掛かりな作業を要することが多々あります。
・チェック点灯をはじめとした原因不明のマイナートラブルが忘れたころに発生します。原因を探っても不明なことが多く、多くの場合は深刻な事象にはつながりませんが、たまにチェックランプでエンジンがかからなくなるなど、出先で困ることがあります。
・PCDが110x5で主流のタイプでなく、さらにカスタムパーツは国内にはほぼ皆無のため、ドレスアップやカスタムは気軽に行えません。
総評
5年以上乗った感想としていえるのは、この車の乗り味やデザインが好き、という方以外にはとてもお勧めできません。

単に安くてコンパクトでそこそこパワーのあるドイツ車が欲しいのであれば、同世代以降のゴルフを買ったほうが安心です。

また乗るにはある程度の根気と寛大な心が必要になります。ちょっと気になる、程度でこの車に手を出すと痛い目を見ると思います。

さらに部品関係は旧車並みに面倒なので、自分である程度対処できる方や信頼できるショップを見つけられる方でないと、維持は難しいと感じます。
デザイン
3
特に可もなく不可もなく、ドイツ車らしくない癖のない地味なデザイン。そこが気に入ってはいますが。日産車とよく間違えられます。
走行性能
4
フル乗車でもパワー不足を感じるシーンはほぼないです。
小回りは苦手です。

グレードによってはモード切替でショックの減衰調整が行え、スポーティな走りができ、ワインディングなどではキビキビとした走りが楽しめます。
乗り心地
3
ストラットにトーションビームなので、乗り心地はそれなりです。同クラスの同じような足回りの国産車に比べればそれなりに良い部類ではあると思いますが、全体的に硬めなので好みは分かれると思います。助手席以外にあまり人を乗せたくはありません。

高速走行中の風切り音も大きめで、全域で強めのロードノイズを感じます。
積載性
2
ラゲッジはゴルフなどと比べても容量が少ないです。大きめの荷物を積む際はリアシートをつぶすことを意識したほうが良いです。
何より不満なのは、車内にまともなカップホルダーや小物入れがないことです。グローブボックスも純正の取説・車検証入れを入れたらもうほとんど入りません。
燃費
2
はっきり言って悪いです。実燃費リッター8~9km程度でゴルフと比較してもかなり劣り、しかもハイオクのため1回のフル給油で8千円程度かかり、とてもコンパクトカーとは思えません。使い方にもよりますが満タンでも500キロは走れない印象です。
価格
1
輸入車のため、年式的にも下取りは値が付かないものと思ってください。
ただし車両保険は一定の評価があるので、それなりの価格でかけることができます。
車両価格自体はこのようなこともあるので、安い相場(4-50万程度)で出回っています。
故障経験
よくわからないマイナートラブルが多発します。細かいことを気にするかたは、とても乗れません。

チェックランプ点灯回数多数。走行中もたまに警告音が鳴ったりしますが、診断にかけてもとくにエラーログが残っていなかったりするケースがほとんどです。

また外気の取入れダクトがワイパーカウル裏についているため、カウルのゴムが劣化してくると、フロントウインドウの雨水が室内に流れ込み、雨漏りが発生することがあります。(外気取り入れ口はエンジンを切るとオープンになってしまいます。)
青空保管だと雨に振られたら1日でフロアが水につかるくらい浸水することもあります。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)