TRD スタビライザーに関する情報まとめ

  • スタビライザーリンク交換

    整備手帳

    スタビライザーリンク交換

    わあ!これでは車検通りません。 純正互換のスタビライザーリンクを購入。 アイシンが出しているんですねえ。純正がほぼ廃盤になる中、助かります。(純正が廃盤かは調べてませんけど…) 車上でリンク交換しよ ...

  • 超詳細マクファーソンストラット化 その5

    整備手帳

    超詳細マクファーソンストラット化 その5

    今回の一連の作業で1番面倒なスタビライザーの交換とにかくブラケット固定ボルトの場所が狭くラチェットが入らないしスタビ本体を脱着するためにFクロスメンバーを下げなくてはならない。 スタビはブラケットを ...

  • レベリング フロント編 ①

    整備手帳

    レベリング フロント編 ①

    次はフロントです。 いきなり、ストラット外したところですが、深く考えず、アッパーアームとスピンドル結合外して外そうとしてましたが抜けません。youtube探して確認すると、ロアアームを外すとの事。こ ...

  • リア スタビライザー追加

    整備手帳

    リア スタビライザー追加

    定評のあるTRDのスタビライザーです。 ロッドをフレーム側に取り付けた後、スタビライザー本体を付けます。 いきなり取付完了の絵です。1inchリフトアップしてますが、ホーシングへの干渉も特に内容です ...

  • ドアスタビライザー取り付け

    整備手帳

    ドアスタビライザー取り付け

     ドアスタビライザーを取り付けてみました。TRDやアイシン製のは高額なので少し安い大陸製の製品を取り付けました。  まずは純正のストライカーを外すのですが、使われているネジは緩み止めの加工がしてあっ ...

  • ドアスタビライザー 取り付け AISIN/TRD

    整備手帳

    ドアスタビライザー 取り付け AISIN/TRD

    国産と外車の違いは色々ありますが、やはり乗り味=剛性力って言う考え方があると思います。前車のA6はやはり乗り味が違います。ドアの音が違います。ドアの音=ボディーの剛性力で、出来の良い外車はドアでさえ ...

  • MR-S 車検24年 に出したら”いつの間にか骨折”していた件

    整備手帳

    MR-S 車検24年 に出したら”いつの間にか骨折”していた件

    車検の時期が来ました。満了日は1月25日。微妙な日です。毎回11月になると「早めにご予約を!」と ネッツから連絡が来ます。とはいえ、12月末に車検に出しに行っている余裕などありません。当然 年明けの ...

  • 整備手帳

    ドアスタビライザー&ブレース&ストライカー 交換

    購入時にオプションで付けようと思ってたんですが、後でも良いかと思い、付けなかったんですが、TRDのリヤスポイラーが、簡単に手に入らないとの事で思い切って購入 フロントスタビライザー T40 23Nm ...

  • リアドアにスタビライザー取り付け!

    整備手帳

    リアドアにスタビライザー取り付け!

    TRD のドアスタビライザー(MS304-00001) 新品未使用品を1つフリマで入手し、リアドアに取り付けました!キャッチャー側のネジは、付属のM8x20トルクスネジで、ラッチ側のネジは、純正の傘 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。