山形県郷土館「文翔館」に関する情報まとめ

  • 山形県郷土館「文翔館」 風格と職人の技に圧倒

    おすすめスポット

    山形県郷土館「文翔館」 風格と職人の技に圧倒

    1916年(大正5年)完成の旧山形県庁・県会議事堂です。国重要文化財の建物は英国近世復興様式のレンガ造り。中央階段を踏みしめながらのぼると風格に気圧されそうです。正庁の漆喰天井には職人の技が込められ ...

  • 山形県郷土館 文翔館〔山形県旧県庁舎及び県会議事堂〕(山形市) 山形県旧県庁舎及び県会議事堂・山形県郷土館文翔館

    おすすめスポット

    山形県郷土館 文翔館〔山形県旧県庁舎及び県会議事堂〕(山形市) 山形県旧県庁舎及び県会議事堂・山形県郷土館文翔館

    山形県郷土館(愛称「文翔館」)は、大正5(1916)年に建てられた英国近世復興様式の建物です。明治9(1876)年に現在の山形県が成立した後、初代県令三島通庸の手によって明治10(1877)年に山形 ...

  • 山形県郷土館「文翔館」 大正時代の歴史ある建造物

    おすすめスポット

    山形県郷土館「文翔館」 大正時代の歴史ある建造物

    レンガ造りだったり、内装の豪華さ(当時の)には圧倒されました中は凄く広くて、案内をしてくれるボランティアの方がいるので、質問して当時の事を聞いてみたりするのも新しい発見があって勉強になると思いますよ ...

  • 山形県郷土館 文翔館 重要文化財

    おすすめスポット

    山形県郷土館 文翔館 重要文化財

    重厚感のある外観と、当時の様子を伝える内部、とっても貴重な建物だと思います。2010.9.19以下、HPより転載「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられたイギリス・ルネサンス様式の ...

  • 山形県郷土館「文翔館」 (山形県) 威風堂々たる建物!

    おすすめスポット

    山形県郷土館「文翔館」 (山形県) 威風堂々たる建物!

    かつての山形県庁&議会堂です。大正15年に建てられ現在は、「文翔館」として一般公開されています。さすが国の重要文化財 保存と整備が行届いており、今の建物に無い重厚感(本物の無垢材利用)があります。こ ...

  • 山形県郷土館文翔館 山形県の旧県庁舎(2006.5.5)

    おすすめスポット

    山形県郷土館文翔館 山形県の旧県庁舎(2006.5.5)

    山形市役所の前をクルマで北上しているとT字路にぶつかるが、つき当たりにひときわ立派な西洋建築の建物が目に入る。現在は山形県郷土館文翔館として公開されている旧県庁舎で昭和50年まで使用されていたという ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ