積雪に関する情報まとめ

  • 雪の大谷 立山が誇る日本最大級の雪の回廊

    おすすめスポット

    雪の大谷 立山が誇る日本最大級の雪の回廊

    立山と言えば紅葉も素晴らしいですが、春から初夏に見られる雪の回廊も素晴らしい。雪の大谷は4月中旬頃になると立山有料道路の除雪が完了し、道路の半分を遊歩道として散策することが出来る雪の回廊です。立山室 ...

  • 三千院 春の石楠花、初夏の紫陽花、秋の紅葉、冬の積雪

    おすすめスポット

    三千院 春の石楠花、初夏の紫陽花、秋の紅葉、冬の積雪

    三千院は、また梶井門跡と呼ばれ、古くは東坂本に里坊がありましたが、中世以降、大原魚山の来迎院、勝林院、往生極楽院などの寺々を管理するために大原に政所を設けたのが前身です。明治になって三千院と公称する ...

  • 上越国境 笠ヶ岳~朝日岳 早春の雪稜と落とし穴

    おすすめスポット

    上越国境 笠ヶ岳~朝日岳 早春の雪稜と落とし穴

    深いガスで不気味さが漂う雪稜。巨大な雪堤から谷を覗こうとしても、霧底の知れぬ深さを感じさせ身震いをするだけだ。ガスで視界がきかないだけに、どれほど高度感があるのか見当もつかない。藪を交えた岩峰が現れ ...

  • 北岳バットレス 積雪期 雪壁

    おすすめスポット

    北岳バットレス 積雪期 雪壁

    積雪期の岩登りは難しいです。岩の上でアイゼンはズリズリ滑るのではなく、ポロッと外れるし、手袋していると小さなホールドをつかめないし。雪や氷をピッケルで砕いてホールドを掘り出すのも時間かかるし。簡単な ...

  • おすすめスポット

    スキージャム勝山 スキー場

    昨シーズン、息子が3歳でデビューした所です。関西では有名なので、道路等の説明は必要ないでしょう。駐車場からスキーセンターまでは遠いですが、駐車場にまでトイレがあるのは素晴らしい。ビギッズパークという ...

  • おすすめスポット

    日足トンネル 日足トンネル

    その昔、足尾銅山の採掘がまだ本格的に行われていた明治の頃、銅山の鉱石を運び出すために使われていた山王林道が上を走る。その後、群馬県側から鉄道が敷設されたことで完全にその役目は入れ換わり、日光市細尾か ...

  • 相倉合掌集落 豪雪に見舞われる真冬の五箇山合掌造り

    おすすめスポット

    相倉合掌集落 豪雪に見舞われる真冬の五箇山合掌造り

    厳冬期、豪雪だからこそ味わえる茅葺屋根の合掌造り。これまでなかなか大雪の日に当たることがなく、そもそも地元では積雪はレアなのでこれだけの雪を目の当たりにするとなんだか異世界に来たような錯覚に陥ります ...

  • 湯檜曽川の源流地帯(春) 上越国境 清水峠周辺

    おすすめスポット

    湯檜曽川の源流地帯(春) 上越国境 清水峠周辺

    東京あたりではサクラが咲く時期にもかかわらずさすがに豪雪地帯とあって、上越国境の山間部はご覧の通りのありさま(積雪の多い年だった?)湯檜曽川の源流にあたる谷は、特に積雪が多いのでしょうか。山スキー天 ...

  • おすすめスポット

    赤城道路(表赤城) 某マンガでお馴染みの中速コース

    【道路名称】:県道4号線(旧赤城有料道路)【概略距離】:約15km(富士見村)【路面状態】:全区間舗装済(一部波状道路、段差舗装有り)【路面状況】:良~可(極上・良・可・不可)【概況】 赤城山の表玄 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ