サンルーフ 対策 風切り音に関する情報まとめ

  • 屋根の内張りから静電気を除去しました

    整備手帳

    屋根の内張りから静電気を除去しました

    先日屋根の鉄板側からは静電気を除去しましたが、内張りは未対策だったので導電性アルミテープを貼りました。鉄板側にトランク床下の放電アンテナに導通している放電経路があるので、そこに導通させることにしまし ...

  • サンルーフ風切り音等対策

    整備手帳

    サンルーフ風切り音等対策

    本来、サンルーフのゴムは、ボディーの上に被っているのが正常なのですが、サンルーフのゴムが劣化し縮んでしまったため、ボディー側に沈み込んでしまいました。その影響により、風切り音や水の入り込みが発生して ...

  • フォレスター(SK9 A型)

    クルマレビュー

    フォレスター(SK9 A型)

    ・走破性の高さ 雪国に住んでいなかったら間違いなくWRXに乗っていると思いますが 雪深い地域なので最低地上高の高さや信頼のAWD性能には満足しています。・アイサイト 全車速追従機能付きACC エマー ...

  • ブログ

    レヴォーグ中距離走行テスト

    とかタイトル付けてますけど、要するに日本海までスタッドレスの皮むきを兼ねて温泉に行ってきた、というお話なのでございます。出発は朝8時。気温はマイナス5度。車もカチンコチンです。でも大丈夫。フロントガ ...

  • 整備手帳

    構想:アコツアやりたい事メモ

    こちらも長文です!暇つぶしに如何?笑恒例になりつつある妄想部屋!はじめに先人の皆様の事例を参考にし、これからやりたいな!と思っているものを書いています。不定期に更新してるので、たまーに見に来て鼻で笑 ...

  • ベースグレードって言ってもなぁ

    ブログ

    ベースグレードって言ってもなぁ

    スバル フォレスター 新型、北米では2万4295ドルからSUBARU(スバル)の米国部門、スバルオブアメリカは8月16日、新型『フォレスター』(Subaru Forester)の価格を発表した。現地 ...

  • 初めて乗りたいと思ったセダン

    クルマレビュー

    初めて乗りたいと思ったセダン

    1)エクステリア完全にストライクです。車を購入する上で一番妥協したくない項目です。後期の顔がツボってしまいました。国産では1番だと本気で思っています。最近の余計な線を多用するごてごてしたデザインが好 ...

  • 20後期 2.4L 4WDからの乗り換え

    クルマレビュー

    20後期 2.4L 4WDからの乗り換え

    乗り心地や、走行性能では20より明らかな進化があります。ハイブリッドなので車中泊で100Vコンセントが使えて便利です。メーカーオプションで選ばないと付かないですが・・・。(ハイブリッドなら標準で良い ...

  • リミテッドチトセ EIGHT BIRD 楽ラック エアロタイプ

    パーツレビュー

    リミテッドチトセ EIGHT BIRD 楽ラック エアロタイプ

    フォレスターはレガシィに比べてラゲッジルームのサイズが小さく、荷物があまり積めません。しかも、サブウーファーをBOXを組んで載せているのでより一層狭くなってしまっており、冬場のフル乗車での雪山などで ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ