ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
ずっと脳内ではシミュレーションをしておりました、が、別記します発電機防音ボックスに目処が立ち、夏の企画に微妙に間に合いそうということで、手をつけてしまいました! よく、車体加工作業時に『もう後戻り出 ...
2018.12.29-30スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドへ逝ってきました。今年は雪が少なめなのでトレーラー連結状態でもラクラク入って来れました。前回の利用者が除雪をしてくれていたのでその ...
赤外線ヒーターで乾燥させます。 赤外線ヒーターは電気バカ食いなので・・・先日製作したホンダEu16i用の防音ボックスの耐久試験も兼ねて発電機で動かしてみました。耐久性、消音効果共に問題ありませんでし ...
HONDA EU16iを使用していますが、運転時の音量は決して静かとは言えません。防音ボックスについて調べていたところ、ネットで良さげなものを自作されている方を見つけたので真似っこしてみました。大き ...
④の続きです。やっとこさ完成!左ビュー。大きな換気扇フードが特徴です。コレだけ見ると、何モノ!?って感じですね~ 右ビュー。吸気口とコンセントが装着されています。 やっぱりコレを貼らなくちゃ!オッサ ...
③の続きです。引き続き排気サイレンサーを作っていきます。発電機本体と接触する部分にパッキンの機能を持たせるためにシリコンを盛っていきます。シリコンを盛っては乾かし装着を繰り返してフィッティングを確か ...
②の続きです。ボックス左側面に排気用の穴を開けます。換気扇フードそのままの大きさを開けないでこのように小さい穴の方が良いみたいです。 排気ファンユニットを組み込んんだ換気扇フードを取り付けます。 中 ...
①の続きです。発電機の運転スイッチとリコイルスターター操作用窓になるPCレジスターです。裏側を発泡ウレタンで埋めてしまいます。 乾燥したら余分な部分をカットします。カットしたウレタン表面はスカスカだ ...
ホンダEU16iを使用しています。最近の発電機は静かになってきたものの、全開で使用すればそれなりに騒音が出ます。純正の防音ボックスは高価なので何か良い方法はないかと考えていました。皆さん考えている事 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ふじキャン3-4 バラギ高原キャンプ場1
ふじっこパパ
1048
[スバル BRZ]CAINZ ...
442
オアシスミーティングの前日に ...
555
🍽️グルメモ-972-ケー ...
414