スタティックディスチャージャーとはに関する情報まとめ

  • 自作 マフラーアース、スタティックディスチャージャー 、 エレクトロンディスチャージャー

    パーツレビュー

    自作 マフラーアース、スタティックディスチャージャー 、 エレクトロンディスチャージャー

    割と最近良く聞く、スタティックディスチャージャー 、 エレクトロンディスチャージャー家にメッシュ線が有ったので作ってみました。出口に空中放電してみました。街乗りだと効果は不明?まぁ、マイナス要素は無 ...

  • マフラー遮熱板のボルトにカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを装着しました

    整備手帳

    マフラー遮熱板のボルトにカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを装着しました

    休み明けの朝にちょっとだけ作業しました。 マフラーの熱をフレームから遮蔽するアルミ板の取付ボルトにアルミワイヤー製のスタティックディスチャージャーを装着してあります。これを交換します。 後ろの方のボ ...

  • 静電気除電の放電アンテナはコウデネイト😁

    整備手帳

    静電気除電の放電アンテナはコウデネイト😁

    これまで静電気除電を散々検証して参りましたが、ここで静電気の放電アンテナについて整理出来たので纏めたいと思います。 先ず基本中の基本のアルミテープですが、以前にもお話させて頂きましたが、形状は幅を細 ...

  • カーボン繊維でエアコンを静かにしました

    整備手帳

    カーボン繊維でエアコンを静かにしました

    静電気放電対策をしていると、時々エアコンがキーンと高音の異音を発し不愉快でした。何とかせねばとガン見しました。 エアコンフィルターの上にある穴は内気循環モード時の吸気口なのではないかなと思います。ま ...

  • 燃料系統にカーボン繊維による静電気放電を適用しました

    整備手帳

    燃料系統にカーボン繊維による静電気放電を適用しました

    今回の対策効果は大きなものですが、前回のようなフレーム全体からの除電も深く関係しています。少しずつアルミワイヤーからカーボン繊維による放電に移行しています。今現在のバランスでアクセル開度に対して加速 ...

  • フロント周りの静電気除電手直し&ポディのお手入れしてやりました👍

    整備手帳

    フロント周りの静電気除電手直し&ポディのお手入れしてやりました👍

    以前にフロントのフレームから除電するためにアンダーフレームのジャッキポイントにアルミワイヤーディスチャージャーを取り付けましたが、ジャッキアップする時に使うかもだったので、その前にあるボトムフレーム ...

  • インテークマニホールド静電気対策 追加

    整備手帳

    インテークマニホールド静電気対策 追加

    インテークマニホールドに静電気対策として追加施工!コッペパパさんの下位互換シリーズです!https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/291365 ...

  • 後輪前後の樹脂からのカーボン繊維による静電気放電

    整備手帳

    後輪前後の樹脂からのカーボン繊維による静電気放電

    タイヤハウス内部は大変なのでお手軽な下部クリップからの静電気除去を進めます。矢印あたりのボディ下部は樹脂だらけなので意外と静電気がたくさん滞留しています。 壊れても構わないように新品のクリップを準備 ...

  • ドアの外部側にカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを適用しました

    整備手帳

    ドアの外部側にカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーを適用しました

    ドアのゴムシール外側は車外になるので静電気放電に好都合です。今回もカーボン繊維の束を使います。 ドアを閉じるとゴムシールが密着して室内を静かにします。ゴムシールより外側は走行風がたくさん流れるので静 ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ