ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
レビュー第二弾です。このパーツはタイヤディフレクターの間を繋ぐ様に設置するパーツで、前輪周囲に溜まる空気を低下させダウンフォースを得るとの謳い文句です。(メーカー)先日久しぶりに高速長距離を走行した ...
フラップを追加してみました。縁石や歩道で擦らない程度まで大きくしてライナー用のロックピンで穴開け固定しています。 こちらはリヤタイヤ側です。外側は切り込み入れてます。 メーカーは、効果と費用との兼合 ...
リヤタイヤ前方にもマッドガードを取付しました。後退時に泥除けとしての効果と、なぜか最初から空いている穴を埋めるのと、タイヤへの風除けにもなにかしら効果があったらいいな とか思います。
フロントタイヤの前方に垂れ下がっている、ゴム製の黒いベロのような空力パーツ。 以前、リヤにストレーキ取付け後にフロントのストレーキはどうしたものか模索しておりました;;;;(;・・)ゞ? 自作も検 ...
エアロを発注時に「エアガイドが1500円ぐらいで出てますけどどうしますか?」「何ソレ、空力パーツなの?」「さあ?何でしょうね?」「まあ、安いから頼んどいて」で、来たのがコレ(w前輪直前に付いているタ ...
フロントバンパーの下で、ちょうどタイヤの前方に板状のパーツが取り付けられています。これはタイヤディフレクターという空気の流れを作る整流板で、タイヤ前方の空気を整えることで燃費向上に役立つみたいです。 ...
エコカーに標準装備的な、回転するタイヤに当たる空気の抵抗を低減させる空力パーツですが、車種的に不要との判断なのか?タフトには付いてない🤔 ダイハツ ミライースに設定があり、実際に付くか分かりませ ...
今回はフロントバンパー下にチョコンと付いている黒色のツバについて調べたので投稿しておきます。皆さん純正タイヤサイズからサイズUpした際にこの部品とタイヤが干渉する事から取り外してますよね。 そこでそ ...
純正のタイヤディフレクター中央部が少し破損していたので切断してイメージチェンジしてみましたちょっと見えにくいですが、純正ディフレクターはバンパー下に沿った作りとなっています。 純正がこちら。腹下に潜 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[トヨタ アルファード]「値上げの波に呑み込まれ ...
おくジュ3R*
469
2025 北海道 二十間道 ...
385
ふじキャン2-65&67 八 ...
1175
【スズキ GT125】 機械 ...
368