オルタネータ バッテリ 電流センサに関する情報まとめ

  • ブログ

    充電制御車とアーシング

    数日前にアーシングを施したわけですが、本日ターミナルの位置替えを行いました。それに伴って、多少のケーブル配置移動となりました。さて、先日アーシングを終えてから、しばらく乗ってみたのですが、いつもなら ...

  • ブログ

    エンジンルームのアーシング取り付け

    アーシング。何十年も前にやっていたことがありましたね、そーいえば。当時はケーブルもかなり高価で、ワンセットで「万」を軽く超えました。しかもまだまだ時代が未熟?だったせいか、効果もねぇ、アレでしたし… ...

  • 充電制御車のアーシングの考察

    整備手帳

    充電制御車のアーシングの考察

    ※写真修正しました油温が見たくて着けた「レーダー探知機」ですがバッテリー電流も見れる様になってますバッテリーマイナス端子に付いてる電流センサーからの値と思われますこの写真はエンジンが落ち付いた状態「 ...

  • 充電制御車 アーシング

    整備手帳

    充電制御車 アーシング

    ワークスは充電制御車、しかもマイナス側に電流センサーがあり、アーシングするがめんどくさい。 電流センサーを通さず、アーシングをマイナス側に戻すと、バッテリーが電圧降下してからでないと、充電されなくな ...

  • アースケーブル作成 コンティヌオじゃないよ(;'∀')

    整備手帳

    アースケーブル作成 コンティヌオじゃないよ(;'∀')

    クルマにぴったりフィットするアースケーブル?アーシングケーブル?が欲しくなりました。車に行ってビニールひもをアースポイントに合わせピッタリサイズを調べてきました。自宅に戻ってから、この前購入した金切 ...

  • アーシングケーブルの自作② 取付編 

    整備手帳

    アーシングケーブルの自作② 取付編 

    ケーブルのもう一方をバッテリーのマイナスターミナルに接続して完成!と行きたいところですが、ワークスは充電制御車なのでバッ直だと不具合が起きるそうです。黒い樹脂パーツが電流センサーで、ここで電流量を測 ...

  • アーシング回り変更

    ブログ

    アーシング回り変更

    アーシング(ウルトラ革命)回りを変更しました。電流センサー後の端子付近に取り付けていたところ、エンジンルームから「ジリジリ」や「ジー」という音が聞こえ、アクセルを踏むと音が大きくなりマズイと判断…。 ...

  • お陰様で完了しました

    ブログ

    お陰様で完了しました

            何だか、赤い色があちこちに^_^    あれこれと、知識のないまま取り組んだバッテリー軽量化、ようやく目処が立ちました。   マイナス側の電流センサーの配線延長が手におえず、会社から ...

  • アーシング(追加作業あり)

    整備手帳

    アーシング(追加作業あり)

    オーディオ製品に頼らない音質向上を狙って、効果があるといわれるアーシングを試してみたいと思っていました。ある日、ネットでアーシングケーブルが1本単位で安く売られていることに気が付いたので、すぐに入手 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。