クリップの外し方に関する情報まとめ

  • 暇つぶし8

    整備手帳

    暇つぶし8

    暇つぶし8です。以前からたまに、且つ微妙に鳴っていた典型的なビビリ音。ビビビビ鳴ることがありました。普段は気にならないですが、なった時はやはり気になる。という事でバラします。Aピラーを外し、指先で色 ...

  • ホイールハウス静音化①

    整備手帳

    ホイールハウス静音化①

    ホイールハウスの静音化してみました。インナーフェンダーを外します。上のクリップ1個だけの破損で済みました。四角い穴のクリップはなんとか壊さずに外す事に成功。 四角いクリップの外し方8ミリのスパナです ...

  • アクセサリーコンセント1500W後付け【設置編③】

    整備手帳

    アクセサリーコンセント1500W後付け【設置編③】

    先日作成した端子ケーブルをコネクターに差し込みます。 コネクターを抜いて、赤枠線内の爪を上に持ち上げて端子を差し込み。18番茶49番黒50番緑※画像は上がっている状態です。ここで一旦ディーラーへ注文 ...

  • ルーフデッドニングその2

    整備手帳

    ルーフデッドニングその2

    前回、ヒートシールドラグが足りず、後ろ半分施工できませんでした。追加で5箱購入。今回で完了させます。前日の夕方のうちに、アイサイトカバーやアシストグリップ、ルームライト、Cピラーは外しておきました。 ...

  • エンジンルームの調査 EGRクーラーやフロントフェンダー

    ブログ

    エンジンルームの調査 EGRクーラーやフロントフェンダー

    エンジンルームを眺めていて、よくわからなかったのがこのあたりです。床下から2500ccエンジンの前面を見上げると、排気を上まで少しだけ持ち上げています。ディーラーに丁重に頼んで資料を少しいただきまし ...

  • ボンネットインシュレーターのクリップ正しい外し方?など

    整備手帳

    ボンネットインシュレーターのクリップ正しい外し方?など

    昨年強引に外してボンネット裏の簡易デッドニングを行いました。ボンネットインシュレーターのクリップ関連で分かったことがあったので情報の共有へ こんなクリップで固定左右にツメがあるので押すしかし通常のク ...

  • エアフィルター交換

    整備手帳

    エアフィルター交換

    エアフィルター交換を自分でやってみたかったのでやってみました(*´ω`*) まずは赤印のフタの金具を下に下げて外します。 金具を外したらボックスのフタを赤い矢印の方に動かします。この写真で ...

  • 純正マッドフラップ

    整備手帳

    純正マッドフラップ

    街乗りジムニーには必要なさそうなマッドフラップ。妻の仕事先の駐車場が未舗装なので、雨天時には結構泥がボディに跳ねるのと、見た目で購入。 アマゾンで買いました。 説明書はちゃんと入っています。クリップ ...

  • ボンネットダンパー交換

    整備手帳

    ボンネットダンパー交換

    パーツレビューでアップした、ボンネットダンパーの交換作業の様子を動画に収めました。特に今回は、クリップの外し方を中心に撮影しています。長く乗っていれば、誰にもいずれは訪れる可能性があるので、参考にな ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。