グラストラッカー 流用に関する情報まとめ

  • クラッチケーブルの摩擦抵抗を最小に

    整備手帳

    クラッチケーブルの摩擦抵抗を最小に

    私のグラストラッカーはハンドルを交換してあるのでクラッチケーブルもスズキ他車のモノを流用して使用しています。また、ケーブルの取り回しの関係でストレートタイプではなく、クラッチレバーへの接続部がアール ...

  • テールランプ交換

    整備手帳

    テールランプ交換

    kijima製 ルーカスSテールランプシンプルな形でグラストラッカーにも合います。 サイドナンバープレートのステー少し曲げました。 ここのボルトを使用して裏から固定してます。純正は他2カ所、計3カ所 ...

  • スイッチオーバーホール

    整備手帳

    スイッチオーバーホール

    およそ9ヶ月ぶりの記事になりますが、ST250には何かしたのかと言えば、何もしてませんでした。風化してボロくなっただけです。去年の10月から過走行の初代ホンダディオ110がやってきていて、これにずっ ...

  • 自作ウインカーポジションユニット

    整備手帳

    自作ウインカーポジションユニット

    ディオ110の場合、フロントのウインカーレンズ内にポジション球を増設できる場所があって、点けっぱなしの車幅灯なら簡単に用意することができます。前例も多く、勉強させていただきました。でも、僕がやりたい ...

  • ブログ

    娘の通学仕様に向けて、今後の変更予定。

    ※今回は計画についての記載なので画像ナシ(テキストのみ)私有地に於いて、娘にSTの操作方法と、発進・停止ができる程度乗車させてみて....私が乗る分には問題なくても、娘が乗るには不都合な部分があるこ ...

  • 人とかぶらないのが好きならあり!

    クルマレビュー

    人とかぶらないのが好きならあり!

    単気筒エンジンのアメリカン(ジャメリカン)段々カッコよく見えてくる?!キャブ車でバイクの整備を覚えるのには丁度よい。SUZUKIボルティー、グラストラッカー、GN250などエンジンまわりの部品が流用 ...

  • スズキ グラストラッカー

    愛車紹介

    スズキ グラストラッカー

    オーバーフロー気味のキャブのオーバーホールとロンスイを自作する予定ですテールランプを丸型にしたいな~と思っていて流用できそうな物を探していますハンドル、ヘッドライト、ウィンカーを社外品に交換していま ...

  • fuji_toshihito

    ユーザー

    fuji_toshihito

    過去職で自動車整備、板金塗装をしてましたなぜか古めのスズキ車ばかり所有ですたぶん貧乏だからだと思いますw2代目MRワゴンMF22Sがかわいくてお気に入りです※MRワゴン愛車紹介でご覧ください最近、M ...

  • フロントサスペンションフォークをスプリング交換してカスタム

    整備手帳

    フロントサスペンションフォークをスプリング交換してカスタム

    前回は水道管部品流用スプリングカラーを使って目標値ぐらいのサグが得られました。しかしもう少しソフトなスプリングが欲しくてネットで探しましたが同じようなサイズのソフトスプリングは見つからず下記の条件で ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ