ゴムブロック リフトに関する情報まとめ

  • ブログ

    WiLL Vi 19

    車の話なので面白くないのでスルーお願いします。今日も作業の続きをします。ステアリングラックもろともエンジンを下ろすため、ステアリングシャフトの根元で切り離します。ステアリングシャフトが切り離されたら ...

  • エンジンマウント点検

    整備手帳

    エンジンマウント点検

    そろそろエンジンマウントの状態が気になるので、点検してみようと思います。まずは、リフトアップしてドッグボーンマウントを取り外します。ネジ頭にカラーペンで締まり位置の目印を入れてからインパクトレンチで ...

  • ブログ

    又もやトラブルで、路上復帰に待ったが?!

    昨日、ご近所(町内)の自動車板金工場で、ヘルパーの受けブロックを構築する為に溶接を依頼していましした。サンバーを自力走行させるには、バネ(作業都合で取り外し中)を取り付けないと走行できません。でも、 ...

  • ブログ

    サンバーデアス、路上復帰に向けて、いよいよ最終段階に!

    本日朝にもブログUPしましたが、割と気温が上昇して8.9℃まで上がりました。そんな訳で、今日が作業のチャンス日と見て、パッセンジャー(助手席)側のシートを組み立てて、車へ取り付けました。此れで、やっ ...

  • リヤショックダストブーツ交換

    整備手帳

    リヤショックダストブーツ交換

    昨日HKSさんよりリヤショックのダストブーツ対策品が届いたので早速交換です。 リフトアップしタイヤを外しました。サスが伸び切った状態だと、蛇腹に縮み癖が付き寸足らずのブーツではロッドが丸見えです。外 ...

  • 納車説明の備忘録

    整備手帳

    納車説明の備忘録

    フロアジャッキで上げる際のジャッキアップポイントは車両中央付近の左右に有る緑淵のリベット中心を狙って木端やゴムブロックを咬ませて上げるようにとの事 ニ柱リフトで上げる場合のフロント側ジャッキアップポ ...

  • OULEME カースロープ ハイリフト

    パーツレビュー

    OULEME カースロープ ハイリフト

     主にエンジンオイル交換時に購入しました。305mm大幅で安心感があります。スロープ寸法:905mm x 305mm x 215mm、2個セットでした。 170mm立ち上がりでメンテナンス時に車の下 ...

  • 前脚研究

    整備手帳

    前脚研究

    ふと画像を見ていて、アレ❓アッパーアーム、角度が緩〜くなってないか? ちょっと角度が違うけど、最初の頃はこのぐらい。ビル脚のCリングは1番下。 今右前962mmぐらい? ガレージジャッキでちょっと持 ...

  • ディーラー整備のジャッキポイントについて

    整備手帳

    ディーラー整備のジャッキポイントについて

    数年前からサイドシルの凹みが気になっていましたが、今回の車検で凹みが進行したので原因を追及しました。 ゴムブロックを当てた形跡があります。カングーオーナーであればサイドシルでリフトアップしてはいけな ...

前へ12345678次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ