ゴム タイヤハウス 泥除けに関する情報まとめ

  • ISSE スノーソックス スーパータイプ2 サイズ74

    パーツレビュー

    ISSE スノーソックス スーパータイプ2 サイズ74

    (再レビュー)※あくまで個人的感想で保証はしません。組み合わせタイヤはジオランダー003https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/blog/48252 ...

  • 一目ぼれの マッドフラップ 初の自作

    整備手帳

    一目ぼれの マッドフラップ 初の自作

     デリカを購入して間もなく、出先の三菱販売店の店先にディーブシーグリーンのデモカーが展示。 付いていたのが 赤色のマッドフラップ!オー、いいね!いいね! 帰宅後 価格3万……DIYして、写真のを作り ...

  • 未塗装樹脂製パーツの白化対策 (保護剤塗布)

    整備手帳

    未塗装樹脂製パーツの白化対策 (保護剤塗布)

    右側リアタイヤハウス上樹脂製パーツの白化が目立って来ました本来なら全周がこの状態ですが、フロント&リアバンパーと左側サイドパネル一式ガードレールにタッチした事での交換劣化差が目立って来た状況ですよ ...

  • 整流  リヤタイヤに風を当てない

    ブログ

    整流 リヤタイヤに風を当てない

    実はNVの様な 箱車 のCD(空気抵抗係数)は CD0.4 程度で、初代RX-7 や ピアッツァ が CD0.36、C26セレナが CD0.35 である事を考えると意外に良い。 でも問題なのは 前方 ...

  • 自作リアアーチフィンを作り直す。

    整備手帳

    自作リアアーチフィンを作り直す。

    以前、ウレタンゴムで作った自作リアアーチフィン。最近、SUV車など多くの車に付いるリアアーチフィン。よく見ると結構大きいフィンが付けてありますよね。今の自作フィンはあまり目立たないように小さ目に作っ ...

  • V6 ウォーターポンプ交換 

    整備手帳

    V6 ウォーターポンプ交換 

    V6の2GR横置きのウォーターポンプ交換はちょっと厄介です。クラウンやレクサスGSのボンネット内に縦置きで鎮座されてます。アルヴェルはそれを横に積んぢゃってるから整備性なんてあったもんじゃない!2年 ...

  • タイヤ前の泥除け?

    整備手帳

    タイヤ前の泥除け?

    右後のタイヤハウス内、タイヤの前に付いてるゴム。コレは泥除けなんだろうか?リベットが無くなりブラブラ状態。 エーモンの3816を購入して、取り付けておきました。 先日の雪道走行でリベットが破損したの ...

  • フォグ取り付け準備3

    整備手帳

    フォグ取り付け準備3

    ドライバーの柄をつなぐ溶接。 開先を取って芯まで溶け込ます。 削ってから、端っこを曲げようとしたら折れてしまった。多少焼きが入ってるから硬いな。焼戻しでいけるか?小さいバーナーしかないからなー。 溶 ...

  • トヨタ(純正) フロントフェンダエプロントリムパッキン

    パーツレビュー

    トヨタ(純正) フロントフェンダエプロントリムパッキン

    タイヤハウスの泥除けでゴムシートが劣化して知らないうちにすっ飛んで無くなっている人は多いと思います。私も気づけばかろうじて1枚だけしがみついていましたが、劣化激しく無くなるのも時間の問題でした。ある ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。