シンサレート 静音化  タイヤハウスに関する情報まとめ

  • ドアとラゲッジ静音化で静かになるのか?

    整備手帳

    ドアとラゲッジ静音化で静かになるのか?

    まずはフロントドア拳で叩くとペなぺなな純正これではアカンコストダウンっしょルーミーの配線がガムテープで固定していたのよりはいいけどさー、お前はサガミ0.01mmかってくらい薄いよって車外のノイズは室 ...

  • エンジン~スライドドア~フロアの静音化を一挙にUP

    整備手帳

    エンジン~スライドドア~フロアの静音化を一挙にUP

    3型君の騒々しい1KDディーゼル音、ロードノイズ、外部からの騒音が気になりだしてきたので静音化を行いました。最近は海外製の安価な制振材が沢山ネットで販売されていますね。(性能はあやしいですが)今回メ ...

  • タイヤハウス静音化①

    ブログ

    タイヤハウス静音化①

    ダイポルギーと言います。シーシーアイの『ダイポルギーDP』は、環境に配慮した有機溶剤を含まない水系塗料タイプの制振材です。鋼板などの耳障りな騒音もソフトな音に低減します。塗料タイプのため、曲面や複雑 ...

  • 静音化⑨フロントフロア制振遮音

    整備手帳

    静音化⑨フロントフロア制振遮音

    シートを固定しているボルト4本、フロント、リアともにカバーがあります。写真はフロント側です。ボルトは14mm リアは手前に引くのですが、邪魔になる2列目のレールカバーを外しておきます センター側のこ ...

  • 前席フロアのデッドニング

    整備手帳

    前席フロアのデッドニング

    静音化処理のつもりでやりましたが、実質デッドニングなのでカテゴリはデッドニングにしました。センターコンソール(?)部を外していきます。シフトパネルのところは上向きに引っ張れば取れます。つながっている ...

  • 備忘録:リアタイヤハウス車内側デッドニング 運転席側

    整備手帳

    備忘録:リアタイヤハウス車内側デッドニング 運転席側

    スライドドアのデッドニングが運転席側は終わったので、さらに後ろのタイヤハウスへ。助手席側はスライドドアもまだ途中なので、今日はやりません。以前、ラゲッジスペースの静音化の際に、パンク修理剤の窓から手 ...

  • リアカーゴ部側面の静音化

    整備手帳

    リアカーゴ部側面の静音化

    この日は介護疲れの寝不足気味のところに夜中に父のトイレコール対応でついにアウトになり、やむをえず有休使わせてもらって爆睡してました。😣昼過ぎには何とか起きることが出来たので、手持ちの資材でリアカー ...

  • 整備手帳

    車内静音計画

    時系列バラバラですが備忘録に施してきた静音化作業のまとめと個人的な感想ですそれぞれ作業してから半年以上経過していますので整備直後のプラシーボ感想は薄れていると思います笑 まずフロントタイヤハウスのデ ...

  • 静音化➁:ボンネットインシュレーター(マシマシ)

    整備手帳

    静音化➁:ボンネットインシュレーター(マシマシ)

    タイヤハウス前後をショップさんに依頼した時に、オプション(?)でボンネットに制振材を貼っていただきました施工材料オーディオテクニカAT-7550R(制振材) ボンネットインシュレーターにエプトシーラ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ