シートベルト ボルト 外し方に関する情報まとめ

  • リア減衰力調整手順(後部座席の外し方)メモ

    整備手帳

    リア減衰力調整手順(後部座席の外し方)メモ

    減衰力調整のためにリアシートの外し方をGPTに聞きました。(オーストラリアホンダのページがソースのようでした)備忘のためメモしておきます。 1. 座面の取り外し:・後部座席の座面(クッション部分)の ...

  • ルーフデッドニングは時間と根気🤣

    整備手帳

    ルーフデッドニングは時間と根気🤣

    ルーフの内装を外すには色々なパネルを外す必要があります。 工程毎にたかbouさんに教えて頂きながら、今まで外した事の無いパーツを外してルーフ落としの準備をします。時間に追われて写真は撮れていません。 ...

  • リアスピーカー交換

    整備手帳

    リアスピーカー交換

    昨年末ぐらいから、リアスピーカーから低音強めの曲などで「ブブブブ〜ブブブ」とビビりはじめまして。あ〜そろそろ経年劣化だなぁってことで、交換に挑みます!みんカラ先輩の整備手帳クリップしまくり(笑)感謝 ...

  • シートベルトロックのカサ増し・・・参

    整備手帳

    シートベルトロックのカサ増し・・・参

    コペンさん🛻は、シートベルトロック部分が、あまりにも低い位置にありシートベルトがしづらいので、、、アリエクで購入したコイツでカサ増ししていましたが、シートカバーを交換するついでにシートベルトの受け ...

  • フロアデッドニング(5)運転席側(完)

    整備手帳

    フロアデッドニング(5)運転席側(完)

    運転席側とリヤ側をデッドニングしました。これでようやくフロアのデッドニングが一段落しました。 運転席側のシートベルトの外し方を備忘録として書いておきます。1.バッテリーのマイナスを外してから5分放置 ...

  • リアシート周辺補修

    整備手帳

    リアシート周辺補修

    うちのB4は後ろの席にも人や荷物を乗せる機会が多く、革が硬化してしまっているので、劣化が進んでいます。シートベルトのバックルの当たる位置がきっかけになった?のか、裂けが進んできたので、これをなんとか ...

  • 軽量化⑥ トランクスルー撤去

    整備手帳

    軽量化⑥ トランクスルー撤去

    トランクスルーを撤去しました。2名乗車で公認取ればリアシートも外せるのですが、当面は5人乗れる必要があるためリアシートも交換してトランクスルーの開口を塞ぎました。いきなり完了の図。 リアシートの詳し ...

  • レカロRS-GS取り付け

    整備手帳

    レカロRS-GS取り付け

    ノーマルシートからレカロのRS-GSに交換していきます。 ノーマル状態でもスペースがほぼありませんね。スペースの狭さに耐えられる人じゃないとS660には乗ってはイケません。 サイドエアバッグ内蔵なの ...

  • フロアデッドニング(3)助手席側-1

    整備手帳

    フロアデッドニング(3)助手席側-1

    最近は最高気温が10度を下回っていたので作業できていませんでしたが、今週末は比較的暖かったのでフロアデッドニングの続きを実施しました。今回は助手側の純正ブチル剥がしと前側だけ制振材を貼りました。 シ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ