ストラット スペーサー 自作に関する情報まとめ

  • ブログ

    何はともあれ

    ようやく出来ました \(◎o◎)/!ノーマルの乗り味もR2とは違いソフトで普通に走るのに何不自由はないのですが…純正形状・車高調・新品・中古といろいろ検討してたまたま全長調整式の車高調をゲット…中古 ...

  • マニ~EXハウジング遮熱板取付け 忘備録

    整備手帳

    マニ~EXハウジング遮熱板取付け 忘備録

    ヴェルスの遮熱板欲しいな~と思ったけど、TAKEDAのエアクリと干渉する可能性があるのと、何よりも先立つものが無いため自作する事に。本体はほぼ平板を直線的に曲げてるダケだけど、サイドに付けるフタ?造 ...

  • [リヤ車高上げPart2] その6・(総括)オリジナルの手法で64mmのリフトアップを実現

    整備手帳

    [リヤ車高上げPart2] その6・(総括)オリジナルの手法で64mmのリフトアップを実現

    VNレヴォーグ(STI Sport#)について、雪道での走破性アップを目的として ・社外パーツやキットを使わず、 ・純正の電制ダンパーを活かし、 ・なるべくスバル純正品を流用する、という自己方針に従 ...

  • JB64純正アルミを背面に表向装着

    整備手帳

    JB64純正アルミを背面に表向装着

     施工終了図。 元々背面に付いてた純正スチールがめっちゃ重かったので、テキトーにアルミホイールを段取りして取り付けました(リムがガリガリなので安かった)。巷では色んなアダプターが売られているようなの ...

  • [リヤ車高上げPart2] その1・社外品を使わないリフトアップ手法検討→型紙トライ→相反確認

    整備手帳

    [リヤ車高上げPart2] その1・社外品を使わないリフトアップ手法検討→型紙トライ→相反確認

    既報の整備手帳: [実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その3・車高アップ効果の測定編)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/1 ...

  • 【パーツ】お譲りします。(処分品、追加)

    ブログ

    【パーツ】お譲りします。(処分品、追加)

    前愛機:BE5Aで使用していた、或いは予備で在庫してたパーツが手元に御座います。もしもそれらを欲する方がいらっしゃいましたらお譲りしたいと思います。価格は基本応談とし、欲しい方の言い値でお譲りします ...

  • 車高調装着

    整備手帳

    車高調装着

    マツダの車は欧州車と同じく、ストラットをナックルに挟み込み固定するタイプで、分解にはかなり苦労するらしく、事前準備で、ストラットスプレッダーを自作。M10のボルトを削って8mm☓5mmの楕円に加工。 ...

  • 材料屋 耐摩耗性硬質ウレタンゴムワッシャー

    パーツレビュー

    材料屋 耐摩耗性硬質ウレタンゴムワッシャー

    サスペンションリングを設置したいと思い、調べて見ると製品価格が高い、自分で作れそうなどの理由で自作される方が多く居られたので、自分も皆さんのを参考にやってみました。サスペンションリングとして使用した ...

  • フナムシ号の足回りドタバタ記②

    ブログ

    フナムシ号の足回りドタバタ記②

    ますは異音の原因を探るべく、サスを見てみたいと思ったのでジャッキアップ。タイヤをはずしてホイールを見てみると、なんと脱輪したと思しきホイール内側のリムが変形していたのだった。外側からしか観察していな ...

前へ12345678次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ