バンジョーボルト 向きに関する情報まとめ

  • MAPクラッチマスター取り付け(本作業②)

    整備手帳

    MAPクラッチマスター取り付け(本作業②)

    ⑥ステンレスメッシュホース借り合わせ・取り付け同梱されているホースの借り合わせをします純正配管・ホースと全く同じ取り回しにはできないので各部に干渉しないように取り回しをしますMAPのホースは片方の先 ...

  • リヤキャリパ交換

    整備手帳

    リヤキャリパ交換

    今回は、既に交換済のリヤブレーキキャリパに対して、こちらのAdelinに変更します。 とりあえず仮組み。大丈夫とは思っていましたが、ホイールとの干渉を心配していました。問題ないですね。 写真ではギリ ...

  • セミ油圧クラッチ化

    整備手帳

    セミ油圧クラッチ化

    私のゼファーは(確か)posh製のセパパンを入れており、取回しの影響か純正長のクラッチワイヤーでは切れが悪いのが長年の悩みだったのでクラッチをセミ油圧化しました。1〜2,000円くらいの安価な油圧シ ...

  • パワステクーラー (その3)

    整備手帳

    パワステクーラー (その3)

    完成です   エア抜きと小細工しました                                                                              ...

  • フロントブレーキキャリパーOH

    整備手帳

    フロントブレーキキャリパーOH

    まずはタイヤを外し、ブレーキキャリパーの状態を確認。 キャリパーのスライドピンが14mmのボルトで固定されているので緩めます。そしてブレーキラインのバンジョーボルトも14mmなのでこちらも緩めるだけ ...

  • ブレーキエア抜き&ブレーキライン固定

    整備手帳

    ブレーキエア抜き&ブレーキライン固定

    ACパフォーマンスラインを前後取り付けて、ブレーキホースの通し方、バンジョーアダプターの向きを調整したらバンジョーボルトを本締めして、バンジョーアダプターも本締めします。締め忘れがないか再確認したら ...

  • 【備忘録】リアブレーキキャリパーの分解

    整備手帳

    【備忘録】リアブレーキキャリパーの分解

    分解後、各部品の洗浄とサビキラーで塗装(フロントもやってます)取り外したキャリパーとOH済みのキャリパーの画像が混同しておりますピストン、スライドピン、バンジョーボルトは新品のほうがよさそうなので処 ...

  • デイトナニッシン ラジアルクラッチマスターシリンダーを、純正ホースで強引?取り付け。(再チャレンジ)

    整備手帳

    デイトナニッシン ラジアルクラッチマスターシリンダーを、純正ホースで強引?取り付け。(再チャレンジ)

    レバーを更に下向きにしなければ、ハンドルを右ロックしたときにレバーがメーター下パネルと干渉することが発覚。バンジョーアダプターをフロントフォークのアウターチューブから離さないと下向きにはならない。し ...

  • 2024お盆のR32叩き起こし日記

    ブログ

    2024お盆のR32叩き起こし日記

    8/13から8/17まで、岐阜の友達の家に置かせてもらっていたR32を叩き起こしに行ったので何をやったのか何を使ったのかとかの日記。今回のポリシーはできる限り乞食部品で金をかけずに動くようにすること ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ