ホームセンター 端子台に関する情報まとめ

  • バッ直配線の端子BOX埋設

    整備手帳

    バッ直配線の端子BOX埋設

    みんカラの諸先輩方のバッ直情報を参考に車内まで配線を引き込んできました。今後、電装系を弄るにあたって、端子箱を設けた方が色々と楽だと思って助手席足元に埋設しました。 まずは埋設場所探し。今回は自分で ...

  • 配線まとめターミナル設置

    整備手帳

    配線まとめターミナル設置

    今後の電装品追加に対応できるよう、先人の方を参考に配線ターミナルを設置します。私は助手席前のエアコンパネルにしました。 近所のホームセンターで春日電機のT1006を購入。あとショート端子。ネジサイズ ...

  • セレクター完成

    整備手帳

    セレクター完成

    午前中に圧着端子が届いたので先日の作業を終わらせました2極双投スイッチの端子台の適正穴径が3.5パイなので取り寄せました仕事で使うのが4パイがメインなので持って無かったんですよね〜まあ0.3sqのこ ...

  • オーディオケース作成

    ブログ

    オーディオケース作成

    先日ブログアップした自室オーディオのケースを作成しました。アルミケースを加工して使えば見栄えも良くなるけど、ちょうどいいサイズだと3万円近くするので木材を加工して作ります。まずは設計図。9種類の板・ ...

  • スピーカーの改造

    ブログ

    スピーカーの改造

    去年末に体調を崩して、年明け早々に入院となってしまいました。退院しましたが免疫力が弱い為、外出を控えています。そこで、ヤフオクで落札したバブル時代のスピーカー 「ONKYOのD200Ⅱリバプール」を ...

  • 〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その4:電源配線と燃料配管)

    整備手帳

    〔オリジナル施工〕FFヒーターの取り付け(その4:電源配線と燃料配管)

    とりあえず本体の取り付けまで進んだFFヒーターの取り付け。今日は配線関係と燃料配管を進めて、出来れば試運転まで行きたいところです。まずは付属のハーネスの改造から。1つは有線式のコントローラーのデカい ...

  • ブログ

    FFヒーターの取り付け(その3)

    FFヒーターの取り付けも佳境なワケですが。今日は昨日作ったハーネスを接続して、試運転まで行きたい所存です!まずは電源ラインになる部分をステップカバーの裏側を通しセカンドテーブルの裏を回してサブバッテ ...

  • ドライブレコーダー交換

    整備手帳

    ドライブレコーダー交換

    足骨折する前の通勤中に煽って、怒鳴ってくる糞爺が居たりで、ボヤいたら友人がリヤカメラ付きのドラレコをくれたので付け替えACCじゃなくイグニッションONで電源とり常時とね前にドラレコ付けた時に交換を前 ...

  • WAGO社製WFR-5BPを使った端子台を設置してみた。(配線コード製作編)

    整備手帳

    WAGO社製WFR-5BPを使った端子台を設置してみた。(配線コード製作編)

     グローブボックス奥のヒューズボックスや,シガーソケットからの配線が多くなり,カオス状態なので整理するために,グローブボックス奥に設置するWAGO社のWFR-5BPを利用した端子台を製作しています。 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ