• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶるもんの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年3月16日

セレクター完成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
午前中に圧着端子が届いたので先日の作業を終わらせました
2極双投スイッチの端子台の適正穴径が3.5パイなので取り寄せました
仕事で使うのが4パイがメインなので持って無かったんですよね〜
まあ0.3sqのこの被覆付き端子ってホームセンターなんかには置いてないんで
どっちにしろネットで買わないとダメなんですけどね

まずは作った配線をオーバークオリティーで保護します(笑)
2
材料はいっぱいストックしてるので使わないといけません
こんだけ保護すれば振動で被覆が切れて中の銅線が出る事もないでしょう
で圧着端子を付け直します
3
これをトランク内で配線します
今回は極力内装外さない方向でやりたいので前側を通すことにしました
4
隙間から線入れて右側に抜きます
5
手で押し込んで引っ張り出して貫通
隙間が結構あるので手切らないように気をつければ大した作業じゃないです
6
で3系統の配線をジャッキ収納部に引き出しました
続いて仕事の部材でステーを作ります
7
丁度使えそうなとある部品を取り付けるステー(ステンレス製)を曲げて完成
超適当です
これを使った理由が穴空いてるから
丁度この穴がボディーに付ける場所のネジ穴にいい感じだったので(笑)
90°に曲げたかったんですが道具が無かったので曲げて面が90°くらいで良しとしました
8
不要部分を切って角落としてスイッチ付ける穴空ければ完成
こんなのは日頃からサンダーで加工するので簡単な作業です
9
ボルトで固定して完成
最終蓋して隠れるのでハンドメイド感丸出しでも問題ないです
一応点灯確認もして作業終了です
10
トランク閉まった状態

11
トランクオープンスイッチ押した状態

12
トランク開けるとちゃんと内部も点いてます

13
スイッチ切り替えて本来のスモール連動にすると
ちゃんと点きますね

これでゴリ押しでトランクランプ連動と言い張れます

今回は珍しく作業写真を撮ったので画像多いです

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正ミラー交換型ドラレコ

難易度:

アドバンストキー電池交換するです。(*´▽`*)b

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

3-Drive BLP-X(NDロードスター専用)を取り付けました❗

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

ドラレコ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

フォローはフリーです気に入ってもらえたならご自由にどうぞ。 2022年7月納車ですがあまり乗ってないです もともと乗らないだろうとは思ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 04:44:33
AutoExeクラッチ&フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 06:38:04
RFのエンジンマウントに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 01:11:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND ロードスター 990S に乗っています。 特にオープンカーに興味があった訳ではな ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
S321Vから乗り換えです 仕事車ですが私用にも使える便利なやつです S300系は4台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation