ボルテックスジェネレーター 位置に関する情報まとめ

  • エアロタービュレーター 取り付け

    整備手帳

    エアロタービュレーター 取り付け

    TRDのエアロタービュレーター(ハチロク用)を付けました。なんかカッコいいなと思って。名前も「タービュレーター」、別名「ボルテックスジェネレーター」なんて、カッコいい!(笑)位置を決めて、脱脂して、 ...

  • ボルテックスジェネレーターの装着(ドアミラー)

    整備手帳

    ボルテックスジェネレーターの装着(ドアミラー)

    昔BMWの3シリーズ(E90)のカタログを見ていたときに、ドアミラーの裏側の位置に凹凸(ディンプル)をもうけることで空気の流れに渦を発生させて水滴を付きづらくしてドアミラーの視界を確保したって言うの ...

  • 流体抵抗DRAGの低減あれこれ

    整備手帳

    流体抵抗DRAGの低減あれこれ

    滅多に見ることはないハイゼットカーゴの天井。バックドアのヒンジの隙間がヤケに大きい。隙間を下に追って調べてみると、どうやら雨水の樋になってた。わざわざドア内部に水を通してバンパー下に排水するように穴 ...

  • DUCATI SSの整備【45】夜間の試運転と偏芯式フットペグ

    ブログ

    DUCATI SSの整備【45】夜間の試運転と偏芯式フットペグ

    先日、ご近所の熟練者氏に乗ってもらって「後ろが低い」との指摘で思い当たるところあり、早速その夕方、プリロードを半回転ほど掛けて乗ってみると、動きの軽快なこと!つい気分を良くして県境を越えて、回り込ん ...

  • エアロタービュレーター諦められずに

    整備手帳

    エアロタービュレーター諦められずに

    昨日作成したのではあまりにも残念すぎる見た目だったのでオートバックスに買い物に行ったらちょうど良い物を見つけたので追加のボルテックスジェネレーターと一緒に買ってきました! 切れ込み入れてようかなと思 ...

  • 下回り空気マニア

    ブログ

    下回り空気マニア

    最近下回りの空気の流れに取り憑かれています。ディーラーに行っても気になるのはボディ下回りの構造だから、フロアーに寝っ転がって、下回りの写真を撮っている状態。ボルテックスジェネレーター付きのフロントア ...

  • 大なり小なり

    整備手帳

    大なり小なり

    効果があるから、アフターパーツメーカーが出すと解釈して作業❔は、3/30なんですけどねf(^_^; とはいえ、NAアルトからの移植、移設だが サイドボルテックスジェネレータ- パークリ脱脂 両面テー ...

  • VW  / フォルクスワーゲン純正 エンジンアンダーカバー+ボルテックスジェネレーター

    パーツレビュー

    VW / フォルクスワーゲン純正 エンジンアンダーカバー+ボルテックスジェネレーター

    オイルパン等の保護、及びフロント下回りの空気の流れ改善で付けてみました。結果、最近のプチ改造の中では際立って乗り心地が変化しました。付ける前の予想としては、カバーを付けることで空気の流れはスムーズに ...

  • 星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK

    パーツレビュー

    星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK

    静音計画の続編5です。ボディの黒樹脂部分に取付け予定のため黒を購入しました。風洞実験やシミュレーション結果等を調べてみると構造が複雑になるとさまざまな干渉を伴うようで静音と空力の制御は思ってるより難 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ