ラジエーターキャップ 規格に関する情報まとめ

  • VEHSUN 汎用オイルキャッチタンク

    パーツレビュー

    VEHSUN 汎用オイルキャッチタンク

    【再レビュー】(2025/05/20)いろいろ検討したり進めたりしていました。■ステンウールハサミで簡単に切れそうですが、細かい切れ端が出るのも嫌だなと思い、できれば1本を切り出したいとほぐします。 ...

  • ラジエーターキャップ取り付け

    整備手帳

    ラジエーターキャップ取り付け

    余りにも古くなっていたので交換しました。圧力は0.9kg/cm3になります。1.1kg/cm3とか付けてコアやホースを壊したくないですから、規格はきちんと守りましょうw 単に外して取り付けるだけです ...

  • ラジエーターキャップ交換

    整備手帳

    ラジエーターキャップ交換

    前オーナーがいつ変えたのか不明につき 同規格もので P559A

  • 日本特殊陶業 NTK(NGK) ラジエター(ラジエーター)キャップ

    パーツレビュー

    日本特殊陶業 NTK(NGK) ラジエター(ラジエーター)キャップ

    こんにちは。ラジエター(ラジエーター)キャップを交換しました。メーカーによると、1年交換推奨らしいです。(2年に1回でいいかな)スパークプラグでお馴染みのNGKです。知らなかったけど、スパークプラグ ...

  • NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ 標準タイプ

    パーツレビュー

    NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ 標準タイプ

    この前にレビューしたHKSのラジエーターキャップは、実は3年くらい前に取り付けた物なのですが、そういやその後キャップを交換してないな、と思い交換です。ところで、NGK(厳密にはNTKですが)がキャッ ...

  • NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ 標準タイプ

    パーツレビュー

    NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ 標準タイプ

    現在ではレガシー的な規格のラジエーターキャップです。ラジエーターキャップ自体は、古くから3種類しかないようです。ただ、現在では3種類の内、2種類が主流となっているようで、画像の『P519 A』のタイ ...

  • ラジエーターキャップを交換しました!

    整備手帳

    ラジエーターキャップを交換しました!

    KENTエンジンから、BP-VEエンジンにスワップしたのですが、ラジエーターキャップを10年以上交換していませんでした。先日の車検時にオーバーヒート気味だったこともあり、クーリングシステム周りのリニ ...

  • エキスパンションタンク番外編

    整備手帳

    エキスパンションタンク番外編

     エキスパンションタンクキャップのキャップ選定時、ひらたく言うとラジエーターキャップ探しですが、規格は弁の径と設定圧力だけの筈なんですが、そこを揃えてもメーカー指定を外すと意外に渋かったり嵌らなかっ ...

  • ラジエーターキャップ交換

    整備手帳

    ラジエーターキャップ交換

    クーラントの減りが早い気がして、TZR用に買っていたけど微妙に形が違うので在庫となっていたキャップと交換。パッキンが一部破れていました。新品はゴムではなくシリコンの様です。 規格は同じなので大丈夫で ...

前へ123456次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。