自作 フロア補強バーに関する情報まとめ

  • ボディ補強計画その2 自作フロア補強バー

    整備手帳

    ボディ補強計画その2 自作フロア補強バー

    約9年間倉庫保管していた補強バーちょっとサビ浮いてます クリップナットとスチールバーのサビはちょっとじゃなかったです。ワイヤーブラシでサビ落とし フロア側の取付位置 クリップナット挿入側の穴を拡大 ...

  • ボディ補強計画その2 自作フロア補強バー

    整備手帳

    ボディ補強計画その2 自作フロア補強バー

    約9年間倉庫保管していた補強バーちょっとサビ浮いてます クリップナットとスチールバーのサビはちょっとじゃなかったです。ワイヤーブラシでサビ落とし フロア側の取付位置 クリップナット挿入側の穴を拡大 ...

  • (自作)フロアー補強バー

    整備手帳

    (自作)フロアー補強バー

    ボディー剛性上げるため、先輩のを真似させて頂きます。まず、ボルトカバー外して14ミリのボルト外します。 19Φのステンレスバーを現物合わせでカットし、モノタロウで購入した19Φのパイプブラケットで止 ...

  • フロントフロアー補強バー(自作)

    整備手帳

    フロントフロアー補強バー(自作)

    ティーダのボディ補強はいよいよ最終章を迎えました。ここのところリア側に手を加えてきましたが、フロント側の低音の振動音が気になってきたので、フロント側で補強出来そうな素人工作の場所を探していました。そ ...

  • 自作 フロア補強バー後側?!

    パーツレビュー

    自作 フロア補強バー後側?!

    後ろ側の純正部品も前側同様地上高を上げるのと軽量化と剛性を考え制作。基本は鉄ですが、厚めのアルミをボルト留めで補強と剛性?!🤔見えない見ない場所だから塗装もテキトーです♪

  • 自作 フロア補強バー前側?!

    パーツレビュー

    自作 フロア補強バー前側?!

    純正は部品補強の為かリブで地上高下がってるのと鉄故に重いので、地上高を稼ぎマフラーに干渉しない作りにしました。(^^

  • ホンダ S660

    愛車紹介

    ホンダ S660

    自作パーツてんこ盛りですが一応走り仕様です。いつもエスロクのパーツで何か作れそうな物は無いか考えてます。本業が暇な時に限り、たまーに自作パーツをヤフオクに出していたりします。現在本業と色々パーツ制作 ...

  • 続AE86制作プロジェクト426~フロア補強バー作成1

    整備手帳

    続AE86制作プロジェクト426~フロア補強バー作成1

    サイドシルに沿わせて取り付ける、フロア補強バーを作成します。本物のフロアサポートバーを取り付けていたことがありますが、サイドシルにジャッキが掛けれられない、コインパーキングのフラップに干渉する等、不 ...

  • LAILE / Beatrush FLOOR SUPPORT BAR / フロアー補強バー

    パーツレビュー

    LAILE / Beatrush FLOOR SUPPORT BAR / フロアー補強バー

    車両側ステー欠品の中古を入手。ステー自作で取り付け。コーナーで頭の入りが良くなって突き上げが減少。乗り心地がマイルドになって腰痛が軽減された。フロア下の構造上、まだ追加出来る気がする。2022.12 ...

前へ123456789次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。