自作 メモリーバックアップ電源に関する情報まとめ

  • こんなん作りました!?(アーシングターミナル自作・取付)(74350km)

    整備手帳

    こんなん作りました!?(アーシングターミナル自作・取付)(74350km)

    思うことがあって、一生懸命アルツハイマーの元と言われるアルミ切り粉を吸いながら、アーシングターミナルを自作・取付を行った。 出来上がったターミナルをバッテリーマイナス側ターミナルに取り付けた所。写真 ...

  • シエンタ170系 新車から6年半経過のバッテリーを交換

    整備手帳

    シエンタ170系 新車から6年半経過のバッテリーを交換

    ディーラーでバッテリー終わってますよ、と言われ Panasonic caos s-115をネットで買って、雪国への帰省を前にセルフ交換。caosはネット販売前提の出荷方法やサービスが完備されていて好 ...

  • 【自作】メモリーバックアップ電源の作成

    整備手帳

    【自作】メモリーバックアップ電源の作成

    今日はバッテリーを外す必要のある整備をするのですがメモリーがクリアされると多少面倒くさいので急遽バックアップ電源をつくりました キャンプで使っているLEDランタンを使います LEDランタンの電池ボッ ...

  • 整備手帳

    バッテリー交換後の初期設定(i-stop設定)

    バッテリー交換の整備手帳で書き漏らしてました MGSS(電子整備書)によると、バッテリー充放電積算量(バッテリー作動回数)が規定値を超えるとサービスコードが記憶されてi-stop警告灯(橙)が点滅す ...

  • メモリーバックアップ電源ハーネスの自作

    整備手帳

    メモリーバックアップ電源ハーネスの自作

    バッテリー交換などを行うと、時計やラジオ局のメモリー、パワーウィンドウのAuto機能が初期化されてしまい再登録がチョッと面倒です。そこで、バッテリーの➕と➖へ乾電池などで9Vや 12Vの電源を繋ぎ、 ...

  • 〇〇死を避けるために帝王の導入(バッテリー交換)(32436km)

    整備手帳

    〇〇死を避けるために帝王の導入(バッテリー交換)(32436km)

    購入から3年経ち、バッテリーの〇〇死が怖くなってきたので、バッテリーの補充電を行うとともに、CCA値を定期的に測定してきた。しかし、先日の車検でバッテリーターミナルから緑青が吹いており、〇〇死する可 ...

  • 新春早々 バッテリー交換

    整備手帳

    新春早々 バッテリー交換

    2017年12月に納車されてから経歴不明なバッテリーを使用する事、早3年。2019年の車検ではバッテリー怪しいかもと言われていたのに今日まで過ごして来ました。しかし先日モコのバッテリー突然死を経験し ...

  • DIY メモリーバックアップ電源 改

    整備手帳

    DIY メモリーバックアップ電源 改

    前回、メモリーバックアップ電源を自作し、点火チューンを実施したが、その際にワニ口クリップが外れそうになっていた。すんでのところで、気づき車両情報が消えることはなかったが。OBD端子に接続する手段もあ ...

  • DIY メモリーバックアップ電源

    整備手帳

    DIY メモリーバックアップ電源

    みどりフィアット点火系を弄る予定だが、作業時にバッテリーを外す必要がある。一方Uコネクト搭載車はバッテリーを取り外すと、車両設定が消えるため、Uコネクトより再設定の必要がある。みどリフィアットはナビ ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ