ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
19万キロ目前で違和感まぁ〜マーチを買ってすぐに中古を買ってありました燃料ポンプ…平成30年式の3000キロの物あとはアリエクでタンクのロックプレートを回すSSTも去年に買ってありました リヤシート ...
除電シートを貼付けました。(入り口側) 除電シートを貼付けました(出口側) 除電ブラシ! エアフロセンサー入り口に除電ブラシ貼付けました。エアクリーナー清掃! プラシーボ効果が凄いです。オカルト万歳♪
いきなり1位から。手軽さと効果的な場所はタイヤ周りになります。ホイールに細く切ったアルミテープを5枚程とタイヤハウスの前方と後方に大きめのアルミテープを数枚。もしこれをして効果を全く感じないって人は ...
全てノーマル状態から自分流でパーツを付け足したり作ったりしてます。 で、今回自作ラムエアーインテークで低回転時の吸気改善を自分流で考えて制作取り付けしてみました。 セルボスポイラーに付けてる、自作シ ...
時は短し旅せよ初老宮城ミーティング2日目の6月8日☀待っていてくれたのがFIT-HVのオーナーAkiさん。渡良瀬遊水地以来、5年振りの再会。お久し振りです。互いの愛車は変わりましたが。長めの近況報告 ...
トムイグさん、みほーくさんに触発され、サンダーロン繊維を使ったスタティックディスチャージャーを自作してみました。使用したのは「ミレーヌのサンダーロンミシン糸」です。 使用した端子は安心のニチフ製。 ...
マツダ3を最初に見た時から違和感だったリアバンパー上半分だけ白い謎のパーツ分割、ファンフェスタでチーフデザイナーさん取っ捕まえて聞いてみても「そうでしたっけ?(・∀・)ウフフ」とはぐらかされたりでモ ...
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)ついに完成しました。初号機でありながら中身も外身も拘り仕様ですw中身は別途整備手帳にも上げますが独立したリアクターが2つ分入っています。静電気測定器を持ってい ...
株式会社ランドマスターの特許を真似て個人使用で製作しています。個人で作ってもかなり効果のあるものなので、作れない方は是非ランドマスターさんから買ってください。当然本家の方がノウハウあるので満足度高い ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
【お散歩】ちょうどよい陽気でしたーーー🤗
narukipapa
974
🥢グルメモ-955- 広州 ...
369
【新製品】モンスターメルトア ...
367
午後から急に
348