fcr 加速ポンプ 調整に関する情報まとめ

  • DUCATI SSの整備【56】キャブレターニードル調整と整備性改善【追記あり】

    ブログ

    DUCATI SSの整備【56】キャブレターニードル調整と整備性改善【追記あり】

    キャブレターのスライドバルブのリターンスプリング交換したところ、スロットルオフ時の挙動を扱いやすくなる効果があったので、いよいよお楽しみのスロットルオンの方向での改善を図ってみました。●ジェットニー ...

  • ケイヒンFCR28取り付け🥱

    整備手帳

    ケイヒンFCR28取り付け🥱

    さてさて純正キャブが死んでしもうたので、ナスボーも入ったのでいきますかぁ😬 まあ純正キャブを外すので最初にアクセルワイヤー外して、どう付いてるのか写メを撮ります。プラスネジ2本ですね😗写メしてね ...

  • FCRセッティング

    整備手帳

    FCRセッティング

    ポンでつけた状態でも普通に走れはしたけど、スロットル急開でもたつきがあるので、大好物のセッティング沼へ飛び込みました。まずはセオリー通り下から上に向かって1から合わせていきましたが、ニードルまではす ...

  • 整備手帳

    初期型KSR110忘備録今日のセッティング編

    メインを#108にしたよりやっぱり#110にした方が全体的に力が出ます。後はASでビミョーな所を探る作業が要ります。今日は1回転1/8コレを1回転にすると全体的に濃くなってしまいます。で、調子に乗っ ...

  • 初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

    整備手帳

    初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

    ふと思いついたらいても立っても居れ無いので即実行FCRの加速ポンプの効き始めを調整するチョキ型の爪を拡げたり狭めたりする事で調整出来ます。これ迄は4mm位拡げてアクセル1/2開度から噴射する様にして ...

  • 整備手帳

    初期型KSR110忘備録台湾FCR28取捨選択編

    いくら台湾FCRがよく出来てるとは言え使えない部品や使わない方が良い部品があります。~使えないパーツ~スピゴット→工作精度が甘くちゃんと円になって無いので2次エア吸います。インシュレーターの内側の飛 ...

  • ブログ

    後輩XJRセッティング

    午前中は近所の果樹線迄先輩達と後輩のXJRは寝坊自分はFZR今日は750オンリー午後後輩がやって来て少し乗りずらい所あると写真は撮り忘れ前回のと同じ写真ですでセッティングどうするんだ自分でするんか? ...

  • 初期型KSR110忘備録FCR28セッティングやり直し編

    整備手帳

    初期型KSR110忘備録FCR28セッティングやり直し編

    4mmの角度変えて回せるヘックスレンチとジェットドライバーが大活躍でした。昨日と今日で気候が変わったせいかセッティングを余儀なくされましたので思い切って色々試してみました。加速ポンプを作動させる為の ...

  • 整備手帳

    初期型KSR110忘備録台湾FCR28加速ポンプダイヤフラム編

    加速ポンプのダイヤフラム取り付けただけで試走してません。カワサキ純正部品で下側がちょっと飛び出してるアレです。それはそれとしてパイロットスクリューが2回転てのが気になって再度エアスクリューと共にミッ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ