led アクリル 拡散 面発光に関する情報まとめ

  • ブログ

    LEDテール改二計画@VR-4

    14年前にワンオフでLEDテールを作って今に至ってます。当時はそれだけで十分偉かった?のですが、昨今は猫も杓子もLED。しかも流行りは面発光。ツブツブ全開の俺テールは時代遅れ感が否めませんこれなら素 ...

  • カップホルダーイルミ製作

    整備手帳

    カップホルダーイルミ製作

    NXのカップホルダーイルミをワンオフ製作しましたのでその備忘録です。カップホルダー周りの分解・取付の参考にどうぞ! 配線ケーブルは自動車用の0.3sq配線(CAVS)で作成しています。ケーブルの分岐 ...

  • リアサイドマーカーLED面発光化

    整備手帳

    リアサイドマーカーLED面発光化

    夜間リア周りにアクセントが欲しくなり、リアサイドマーカーを点灯させることにしました。旧Z32は普通のバルブ球を仕込んで点灯させてましたが、点光りになってしまってました。なので今回はアクリル板を仕込ん ...

  • ヘッドライトをイジろう 〖3〗

    整備手帳

    ヘッドライトをイジろう 〖3〗

    うぁw 前回の ヘッドライトをイジろう 〖2〗から1年程放置かぁ…いや、放置ではなく蝸牛的超スローペース🐌と言い訳しつつアイのヘッドライトの方向性が決まりつつあるのでチョット作業。 とりま、今車の ...

  • ガナドールにミラー透過ウインカー仕込み

    整備手帳

    ガナドールにミラー透過ウインカー仕込み

    ガナドールの旧タイプ?のミラーレンズは黒塗装で裏打ちしてあって、剥離するとマジックミラー状態になります。これを利用してLEDを透過させてウインカーにするため、まずはチップLEDで基板をつくりました。 ...

  • テールランプLED化 その1

    整備手帳

    テールランプLED化 その1

    Z32のテールランプは昭和なバルブ式です。点発光して見栄えが良くないので、今風にアクリル板+LEDで面発光させることにしました。まずは中古テールランプ左右を入手して、殻割り。。。と思いましたが、ヒー ...

  • テールランプLED化検討 その他

    ブログ

    テールランプLED化検討 その他

    Z32のテールランプは、昭和なバルブ式です。昔の設計なので光の拡散が良くなく、バルブの部分が点光りし、見栄えがイマイチです。今風に面発光させるべく、LED化することにしました。ヤフオクで中古テールラ ...

  • カップホルダーイルミ取り付け1 下準備編

    整備手帳

    カップホルダーイルミ取り付け1 下準備編

    青い光で明るくなったコクピット。周りが明るくなった事により、カップホルダーが暗くなり、位置が判りづらい事態に。。。カップホルダーにイルミ施工をします。 カップホルダーの円形を照らすには、「LEDエン ...

  • サイドマーカーLED点灯加工

    整備手帳

    サイドマーカーLED点灯加工

    物置に旧Z32の遺品のUSA仕様ウインカーが片方だけ残っていました。(なんで片側だけしかないのか経緯が思い出せない。。。) 今装着されている中期型純正ウインカーの見た目があまり好きではないので、この ...

前へ12345678次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ