ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
前段階としてタイムアライメント設定は済んでいます。そして、計測しながらスピーカーを個別に調整しようとしたんですが、うまくいかなくて断念。結局全部まとめて調整しました。なので、リスニングポジションをフ ...
ここ数日間の調整のメモ①カットオフ周波数ツイーターは推奨周波数より高く設定する。ネットワークの繋がりは低い方が良好だが、低くする場合は、ツイーターが壊れ易い。また、F0共振音が気になることもあるので ...
iDriveにオートイコライザーとか洒落た機能はありませんので、自力で調整してみたいと思います。パソコンソフト「MySpeaker」(試用)を使い、車内の周波数特性を解析、その値を元にイコライザーを ...
バッ直のケーブルを4ゲージにしたのにヒューズは8ゲージ用として売られている物のままだったのが気になっていたので、思い切って4ゲージ用を買ってしまいました。今回はアカガネシリーズではなく、別の名称で売 ...
電源強化後編です。出勤前にちゃちゃっと仕上げました。最近はめっきり暗くなるのが早くなりましたが、朝はまだなんとかなりますね。 電源線はここでまとめると収まりがいいと思います。とまぁこんな感じでここま ...
明日は(というかもう今日ですが)オーディオの電源を強化しますが、その前に EA-25 EX のループバック特性を WaveSpectra で測定してみました。赤線はデジタルループバックで、内部演算の ...
オスカーインターナショナルから絶賛販売中の銅音(アカガネ)シリーズの端子を使ってみました。端子やターミナルブロックは真鍮をベースにした物が多い中、なんとこの端子は無酸素銅を使っています。その上に金メ ...
これまでカーオーディオの周波数特性の測定はiPodで周期スイープデータを再生してWaveSpectraで記録していたんですが、あらためてWaveSpectraの説明を読むと、「WG、WS 双方で用い ...
カーオーディオシステムの本来のポテンシャルを引き出していくにあたり、今どきのデジタルプロセッサーの多種多様な機能を人間の耳だけに頼って調整しようとすることは、ほとんど不可能で無謀な行為だと言えます。 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[レクサス RC]レクサス(純正) Final ...
カピまこ
498
[トヨタ シエンタ]旅の思い ...
462
[レクサス RC F]Sam ...
423
安定の担々麺!
1221