st-71 サンスイに関する情報まとめ

  • ST-71 ラインアイソレーター リアアンプに取付

    ブログ

    ST-71 ラインアイソレーター リアアンプに取付

    サンスイ ST-71 ライントランスを使用して、ラインアイソレーターを作成、リアスピーカーからノイズが出ていたのを対策しました。本日、車両にAlpine MRV-T300改アンプと共に仮設置して動作 ...

  • ライン アイソレーター適合テスト (サンスイ ST-71)

    ブログ

    ライン アイソレーター適合テスト (サンスイ ST-71)

    アイソレーターはトランス式で行くとして、サイズが小さいST-71が使えるのか色々テストしてみました。業務用のラインレベル+4dBは無理としても、民生用の0dB(0.775V)レベルならいけると踏んだ ...

  • ラインアイソレーションを検討(トランス)

    ブログ

    ラインアイソレーションを検討(トランス)

    先日、外部アンプ(Alpine3542)とサイバーナビのRCA入出力関係を調べました。ブログに記載していますが、サイバーナビはバッテリーマイナス(GND)側とRCAマイナス側は同電位で内部で繋がって ...

  • 音響改善Phase4.7 頓挫

    整備手帳

    音響改善Phase4.7 頓挫

    ハイローコンバーター作成しました。回路は〇ーテクのまるパクリ。配線も単純なので、作成はサクッと。トランスは定番sansuiのST-71多分本物。しかし、線が細くてこれで音響に影響ないのかと不安になる ...

  • F56ナビでドラレコ画像をモニターする(その3)

    整備手帳

    F56ナビでドラレコ画像をモニターする(その3)

    ようやく外部出力された音声のノイズ対策ができました。左に見えている「サンスイ製ST71」というトランスを入力に挿入することで劇的にノイズが減りました!ZDR-026からの入力ラインを外すことでノイズ ...

  • ハイローコンバータを組んでみた。

    整備手帳

    ハイローコンバータを組んでみた。

    以前からパーツケースの肥やしになっていた類の、ハイローコンバータを組んだ。特に何の変哲もないものですが、ハイレベル受けを分圧し約1/2に減衰させ、その後、この類には定番の山水トランスST-71ライン ...

  • チックルドッグオリジナル RCAラインノイズフィルター

    パーツレビュー

    チックルドッグオリジナル RCAラインノイズフィルター

    【総評】CN-HDS915を5.1ch対応にするため、音声ケーブルを改造しRCA出力を取り出したまでは良かったんですが、オルターノイズが盛大に混入してしまったのでその対策です。以前にもAUX入力用に ...

  • 自作 iPod dock

    パーツレビュー

    自作 iPod dock

    本当はインプさん用ですがとりあえず肉屋さんでipodを利用するために仮設置中です。準備した機能は以下の通り ・充電 ・簡易コントロール(再生/停止・スキップ・バックスキップ) ・オーディオの外部入力 ...

  • ベリーサAUX端子 グラウンドループ対策版作成(1)

    整備手帳

    ベリーサAUX端子 グラウンドループ対策版作成(1)

    iPhoneをシガーソケット給電しながらAUXに接続したときに発生するノイズは、調べたところ、グラウンドループという現象ということがわかりました。Appleのサポートページにも出ていました。対策とし ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ