ホンダ NC750X

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

NC750X

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - NC750X

  • マイカー
    • click

    • ホンダ / NC750X
      RC90 DCT仕様 (2019年)
      • レビュー日:2024年3月6日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    新車登録から早5年ですか。

    「5年乗ってみた感想はいかがですか?」
    …との事なので、3年ぶりに改めて再レビュー。

    ①ゆったり走りたくなる癒し系のキャラクター

    ②大容量ラゲッジでクルマ感覚で使える利便性

    ③リッター30kmのエコ性能

    不満な点
    ①取り回しがやや重く、小回りが効かない
     Uターンはしたくない(笑)

    ②売りの低燃費は90km/h迄で、それを超えると途端に燃費が悪化

    ③タンク容量が14Lと少なめ

    単純計算での航続距離は420kmほどに止まるが、+3Lで500km超走れると理想。

    総評
    仕事の関係で週に2度、片道100km超の通勤移動で使う様になり、低燃費とフルパニア状態での大容量ラゲッジが非常に役立ってます。

    真冬の移動でも純正グリップヒーター+キタコの電熱ジャケットのお陰で、クルマと大差ない感覚で快適に移動できるクルーザーとして重宝。

    3年目の初回車検直後に装着したakrapovic製スリップオンマフラーの鼓動感が素晴らしく、より一層FUNな移動ができる様になりました。

    DCTはやっぱり素晴らしいトランスミッション。
    チェンジペダルキット(純正OP)のお陰で左足先でギアチェンジ出来るのも直感的で良い。

    新車で購入後5年が経った今、+αで求めるとしたら今風のスマートフォン連携機能とアダプティブクルーズコントロールでしょうか。

    それらが備わった新型が登場するまでは、この一台をしゃぶり尽くすつもりです。

  • マイカー
    • click

    • ホンダ / NC750X
      RC90 DCT仕様 (2019年)
      • レビュー日:2021年3月6日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    新車登録からもう2年になるのですね。

    2年乗ってみた感想はいかがですか?…との事なので、改めて簡単に再レビュー。

    もともと二輪も四輪もMT派ですが、試乗してみた所DCTならではの新鮮なライディング感覚に魅せられ、迷わずDCTを選択。

    DCTがカチャカチャと小気味よくシフトチェンジしてくれるハイテクなライディング感覚が心地良い。

    シーンに応じて左足でチェンジペダル(オプション装着)を操り、クイックシフター付きMT車感覚でプチスポーティに走れるのも凄く楽しい。

    泥棒さんから見向きもされない類のバイクなので、盗難の心配不要でストレスフリーなのも良い。
    不満な点
    小回りが効きづらい。
    Uターンはしたくない(笑)

    ウインカースイッチの操作フィーリングがグロムより安っぽく、また引っ掛かりを感じるシーンがある。
    こういう日常的に使用する部分はコストダウンしちゃ駄目。
    総評
    新車で購入後はや2年・12,000キロほど走りましたが、大らかで親しみ易い癒やし系キャラがとても良い。

    ヒタヒタと走っても愉しいバイクなので、ワインディングで遅いクルマの後ろについてもさしてストレスにならない…勿論、自分のペースで自由に走れるのが一番だけど。

    230kg超ある大型バイクなのに低重心の為立ちゴケ不安がほぼ無いのも精神衛生上good。
    (エンジンガードいらなかった…)

    アダプティブクルーズコントロールが搭載された新型が登場するまで、この1台をしゃぶり尽くす予感。。。
    (ただ、新しいレブル1100はちょっと気にはなる(^_^;)
  • マイカー
    • nabezo109kp

    • ホンダ / NC750X
      RC90 DCT仕様 (2019年)
      • レビュー日:2021年1月17日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
     NC750XのDCTに乗っていますが、今まで乗ったバイクの中では一番乗りやすい最高のバイクです。
     DCTの快適性と必要十分なパワー、街乗りでも使いやすい積載性は特筆です。
    不満な点
     所々パーツが安価に見えてしまい、フルノーマルであると、かなり安っぽいバイクに見えてしまうため、満足いくまでカスタムにお金が掛かること。
    総評
     バイクに速さやパワーのみを求める方にとっては不向きなバイクですが、それ以外の方にとっては操作性、必要十分なパワー&トルク、燃費、積載性等トータル的に満足出来る最高のバイクだと思います。
  • マイカー
    • click

    • ホンダ / NC750X
      RC90 DCT仕様 (2019年)
      • レビュー日:2019年3月18日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ① グロムをそのまま拡大したかの様な出で立ち。

    ② 回さなくても愉しい癒やし系のキャラクター。

    ③ 新設計エンジン、DCT、ABS、HSTC(トルクコントロール)、ETC2.0、グリップヒーター、多機能カラー液晶メーターといった最新ハイテク装備満載感。
    不満な点
    ① 車重。もう少しダイエットしてくれると…。
    ただ、低重心のおかげで引き回しは案外楽勝。
    フル転舵での転回だけ気を付けていれば立ちゴケの心配無し。

    ② ウインドプロテクション。
    スーパーボルドール並みのカウリングを纏ったモデルがあれば…。
    (→GIVIのロングスクリーン+純正フットディフレクター装着でかなり改善)

    ③ タンク容量。ツーリングでは航続距離400km前後が目安となるが、あと100km欲しい。
    つまり、14L→17L位が理想。
    総評
    グロム乗りとしては、このバイクの思想がグロムの正常進化形に思えてしまう。

    中低速トルク重視で低燃費なパワートレーンで、毎日の通勤や買い物の足として気軽に乗り回せ、しかも運転が愉しいというキャラクターが素晴らしい。

    教習車(NC750L)の地味で鈍重なイメージにとかく引きずられがちだが、実際に所有してみるとバイクとしてのキャラクターやフィーリングは全く違う事が判る。

    フロントラゲッジボックスのユーティリティもあり、素のままでも毎日の通勤の足から週末のツーリングの供まで、マルチに使い倒せるFUNバイク。

    まさに、でっかいグロム。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)