抜けが悪く、後期型へ取り替えたほうが良いという話は良くあります。
ここで疑問なのですが、パイピングのみ社外へ交換した場合はどうなんでしょうか?
それで同様の効果が得られるのならば、インタークーラーの交換ではなくパイプのみで済まそうかと考えています。
皆様のご意見を頂ければ助かりますm(_ _)m
前期型インタークーラについて - コルトラリーアートバージョンR
前期型インタークーラについて
ELAN [質問者]
2015/10/02 07:53
-
-
-
-
こんにちは
前期乗り、後期インタークーラー交換してます。
インタークーラーの構造がターンフローかクロスフローか、根本的に物が違います。
なので、パイプ周りを変えても根本的な物が変わりません。
確かに後期インタークーラーの中古は希少で競争が激しいので高額ですね。だからパイプで済まそうと言う考えでしょうか?私はそれを考えたので…
パイプを買うお金を置いといて、後期インタークーラー交換をおすすめします。価格を考えたらかなり変わります。
ブースト計を付けてるなら、負圧域のレスポンスが劇的に変わるのが見れます。最大ブースト圧も上がります。
ただ、燃費は若干落ちました。 (単に踏みすぎ)
と、車は無知な私の意見ですが、参考になりましたら…
悪いことは言いません。前期まずは後期インタークーラー。(社外はチェックランプが…)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
-
DSオートモビル DS3カブリオ 追突軽減車・ナビTV・コーナーセンサー(奈良県)
158.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
