ディーラーにて車速連動ロックを解除してもらったのですが、その場合に後席のみ内側からロックするやり方はないでしょうか?説明書のよると運転席のロックで全ドアロックになるのは見つけたのですが、普通車で当たり前にできることなのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- デリカD:5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
後席のみロック - デリカD:5
後席のみロック
-
-
これは、走行中は、前席はロックしたくないという事でしょうか?
何だか目的がよくわからない質問です。
質問に書かれている、以下の内容が不明です。
>運転席のロックで全ドアロックになるのは見つけたのですが、普通車で当たり前にできることなので・・・
運転席のロックで全ドアロックにするのは、どの車でもできます。
そうすると、前席もロックされるという事です。
それでよいなら簡単なことです。
後席に乗った人が内側からロックしたいなら、ロックスイッチを動かせば、そのドアはロックされます。
後席に人が乗っていない時に、後席のみ走行中はロックにしたいという事でしょうか?
可能なことですが、かなり難しい接続になります。
【方法1】
時速15km/hになったらドアがロックされるという、車速ロックキットは販売されているので、これを購入して、その信号電流が後席のドアロックモーターのみに流れるようにする。前席には電流が流れないようにダイオードを取り付ける。
OBDⅡ端子に取り付けるものでは不可。
車速でロックするのではなく、手動ボタンで行うなら、プッシュボタンを取り付けて、後席のドアロックモーターのみに流れるようにすれば可。---これは割と簡単。
【方法2】
純正で車速ロックが装備されているならそれを生かし、その信号が前席のロックには流れないようにする。
ただし、この配線変更は非常に難しい。
【方法3】----発想の転換
運転席でドアロックオープン時、後席はロック解除されないようにする。
これには、後席のドアロックモーターの配線にダイオードを取り付けて、オープン時の信号(電流)が流れないようにする。
後席のロック解除のためには、Bピラー付近にPUSHボタンを取り付け、これを押せばロック解除されるようにする。
どの方法でも配線図マニュアルを見なければ接続する場所を見つけるのは難しいので、まずはディーラーの整備士向けに発行されている配線図マニュアルを購入して、検討してみることです。
それで見つけられなかったら、自分で変更するのは無理という事です。
私は車を購入した時には、必ずディーラーの整備士向けに発行されている配線図マニュアルを購入しています。ただ、私の車には車速連動ドアロックは付いていないので、その部分の配線は分かりません。
そして、三菱の配線図マニュアルはやたらとブラックボックスが多く、その中での配線は分かりません。近年の車ではECUというコントロール回路がたくさんあり、この中はブラックボックスになっています。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 ALPINEナビTV 後席モニター(大阪府)
508.8万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ コ(愛知県)
189.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー - 新車 - 2トーンカラー仕様車 アルパ(兵庫県)
210.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
