私のデリカd5には、1列目両側純正シートにシートヒーターが有りません。 運転席にシートヒーターとパワーシートの付いた純正シートを。 助手席にシートヒーターの付いた純正シートに交換したいのですが、配線が分かりません。 どなたかご教授お願いいたします。 初心者です。前例があれはわかりやすく教えて下さい。 よろしくおねがいいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- デリカD:5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
シートヒーター付き純正シートに交換 - デリカD:5
シートヒーター付き純正シートに交換
-
純正と同等の配線であれば、シート設置後に、ACCかキーONの配線に接続するだけなので、接続としては、ごく簡単なものです。
純正シートという事で、ディーラーで購入したのでしょうか。
この接続で配線が分からなかったら、ディーラーで取り付けて貰った方がいいですよ。
自分で後付けをするなら、かなりの苦労があると思いますよ。
まずは、シートヒーターの消費電流(電力)調べる必要があります。
以前にこのコーナーで質問があったものは、1台40Wの物でした。2台で80W。
※通販で販売されているUSB接続の物には10Wというものもあるが熱量不足。
シート下まで配線が来ている機種やグレードはあるかもしれませんが、それを利用するには配線図マニュアルが必要です。現在は配線図マニュアルは購入できないようです。
私も三菱車ですが、エンジンルーム内のリレー&ヒューズボックスを見ても、新車時にメーカーオプションで取り付けていない電装品のヒューズやリレーのソケットには、端子金具が装着されていません。《図3》
つまり、一部の配線だけ張られていても使用出来ないという事です。
80Wくらいなら、車内のヒューズボックスからでも取ることはできますが、80Wx2は6.7Aで、15Aのヒューズを取り付けるとすると、一般にヒューズボックスから電源を取るエーモンの電源取り出しユニットでは不可です。《図1》
※エーモンの物は、15A以下のヒューズでは5Aしか取れない。
通販にて、2枚挿しと言われるものを購入する必要があります。《図2》
※《図1》《図2》のヒューズは低背で表示 《図3》はミニ平型
ヒューズボックスからシート下までは、自分で配線を引く必要があります。
これで純正と同等の配線にはなりますが、ACCやキーONで通電するという事はエンジン始動前に使用するわけで、この状態でエンジン始動するにはバッテリーの負担が大きくなります。(ヘッドライトを点灯したままセルを回すのと同じこと)
バッテリーが弱っている時にセルを回しても、ヒーターの電源が入っているためにエンジンが始動しない、その原因がヒーターだと分からないということも起きます。
これを防ぐには、電源ONの工夫が必要です。
方法1)エンジン始動後にヒーターの電源が入る仕組みを作る。
方法2)エンジン始動後にPUSHボタンで電源を入れ、エンジン停止で自動断。次にエンジンを始動した後に、またPUSHボタンで手動で電源を入れる。
もっと消費電流(電力)が大きいものだったら、車内のヒューズボックスから取ることが出来ず、バッテリーから室内へ太い配線を引き込む作業も発生します。
前例など関係はなく、装着する機器の仕様に応じて取付方法を考えればよいものです。
シートヒーターの消費電流(電力)調べ、それによりどんな方法を取るかを決める必要があります。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 ALPINEナビTV 後席モニター(大阪府)
508.8万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車/両側スライドドア/スマキー(千葉県)
171.4万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2852.0万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 HondaSENSING 左側電動スラ(京都府)
139.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
