三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

冬場の駆動用バッテリー容量変化 - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
ぐらしおん

冬場の駆動用バッテリー容量変化

ぐらしおん [質問者] 2025/02/06 14:14

今日は。
今年購入してから初めての冬を迎えております、ぐらしおんです。
皆さんに質問があります。
冬場になり、電池による走行距離が極端に下がり満充電で50kmを切る位になっています。また自宅に普通充電設備を導入していますが、満充電までの充電時間がかなり短くなっています(8hr→6hr程度)。走行時もアクセルオンで直ぐにエンジンが掛かるようになりました。
ディーラーからは外気温が低いと充電制御が入る、と聞きましたし、冬場は電池の性能が下がる、とも聞きましたが、電池そのものの容量が低下してるのではないかと心配しています。本状態が通常状態なのかどうか、ご経験のある皆様のご意見頂きたくお願いします。
因みに、三菱の相談センターからの回答は、メールの状況では良くわからないので、ディーラーで有料だけどバッテリー容量測定を受けてくださいって事でした。依頼する前に普通の状態かどうかが知りたいです。
宜しくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • ぐらしおん [質問者] コメントID:1715114 2025/02/13 10:30

    Bitteさま。
    回答ありがとうございます。急速充電で調べられるんですね。私急速充電は個人的に使った事がなかったので知りませんでした。機会を見てチャレンジしてみますね。

  • Bitte コメントID:1715112 2025/02/13 10:14

    冬に充電制御が入るのは0度以下での急速充電です。普通充電であれば−10度でも問題ありません。また、駆動バッテリーSOHは、急速充電で調べることができます。なるべく空にして行ってみてください。このみんカラの整備手帳で”急速充電器による駆動用バッテリー容量SOHの簡易計測”を検索してください。

  • ぐらしおん [質問者] コメントID:1715072 2025/02/11 14:55

    じゅん@凸凹1号さま
    返信ありがとうございます。やはり、リチウムバッテリーは寒さに弱いって事ですね。北海道の方も多く乗られているようですが、同じように航続距離は伸びないんでしょうね。でもそこはそれPHEVなので、比較的気にせず乗れるところが良い所。気温が上がるのを待ちつつ、あまり気にしないようにします。

  • じゅん@凸凹1号 コメントID:1715048 2025/02/10 17:32

    こんにちわ! 私も同じ様に自宅で200V普通充電(夜23時~朝6時の間)をしていますが、外気温が寒くなってくると、車に乗ってスイッチONしてからすぐ暖房エアコンを付けたりすると、割と高い確率でエンジンがかかっています。 恐らくですが、スイッチONの後に駆動用バッテリーをある程度の温度に暖める為にエンジン側の電力を併用しているのだと思っています。 併せて、エンジンが何時かかっても良い様に、予めエンジンブロックを少し暖めておくという理由もあった様な気がしました。 ちなみに私も充電完了時の走行可能距離は45~50kmとなっています。(※エアコン稼働時) 充電完了時の走行可能距離は、前回の車の乗り方(アクセルの踏み方や電気の使い方など)で割と変わりますし自宅で充電も出来るので、あまり電費や燃費そのものを気にせず毎日の通勤で乗っています💦 ちなみに暖かい季節に前日ロングドライブした次の日(充電後)の走行可能距離で130kmって表示された事もあります笑(乗っていると見る見る数字が減っていき、表示の数字も60~70km辺りで落ち着くのですがw)

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)