グループ

アルピーヌカーズ・ファンクラブ・ジャパン

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451-  最新15

  • 不具合レポート
    Persec 2019/10/13 00:37:06

    新しいA110、何年かぶりに完全新設計された車としては高い完成度ではありますが、それでもいくつか不具合の話も聞きます。例えば自分の車は納車数週間でまず給油口が開かなくなり、ロック部分をアッセンブリー交換しました。またその数日後にはフロントガラスに15cmほどの亀裂が入り、これも交換となりました。それ以外にも、アイドリングストップが復帰しないとか、オーディオが突然再起動するとか、修理不可能なものもあります。

  • YZMA 2022/10/10 19:14:53

    本日止まりました
    水曜日まで入庫できないので
    原因がわかったら報告します
    アルピーヌアシスタンス何も
    融通が利かないですね

    6

  • 2430 2022/10/20 19:59:05

    TECH PERFORMさん の ラジエータークーリングパネル の モニター を開始いたしました
    トランク裏(バッテリー搭載位置近く)での計測で、取付前と後で -5℃位の差 を 確認いたしました
    詳しくは blog に記載しましたのでご確認ください
    https://minkara.carview.co.jp/userid/341270/blog/46469459/

    5

  • YZMA 2022/10/20 20:01:55

    本日ディーラーより連絡があり
    やはり燃料ポンプみたいです
    今はエンジンが掛かるので
    ここしか原因が考えられないとの事
    週末にポンプが来る予定です

    11

  • YZMA 2022/10/23 17:04:32

    昨日燃料ポンプ交換が終わり
    本日受け取って来ました、
    部品番号は変わっている様です
    そろそろリコールがかかりそうとの事

    14

  • ikenomoto 2022/10/29 06:26:15

    A110の燃料ポンプの不具合は炎天下の熱害も大きな原因といわれてます。A110の燃料タンクはラジエターの排気熱と路面からの輻射熱でDENSOの燃料ポンプでもパーツが変形するぐらいの温度になるようですね。シュラウドとクーリングアンダーフロアパネルを発注しました。燃料タンクの断熱シートも付属するようです。またエンジンルームの作業したらサウナ状態なのでクーリングアウトレットも同時にお願いしました。エンジンルーム内の熱害で電装品のカプラーやコンデンサーなどの経年劣化を少しでも抑えられるのとトランクに食品を積めるようになればうれしいです。


    10

  • びーち 2022/10/29 19:14:48

    10/27 キャプチャ、ルーテシア燃料ポンプリコールが出た、現象はA110と同じだね

    5

  • tripleR 2022/10/30 07:54:00

    ルーテシアのリコール、対象となるのは20/7-12製造となっていて、以前21/4の燃料ポンプのリコール(この時はアルピーヌも)が18/2-20/7製造だったので、その後のロットでも駄目だった、ということですね。今回はアルピーヌが含まれない(この時期に製造された車体もあるはず)なのは、確かに近々別のリコールが出る、ということなのかもしれません。、

    3

  • kina☆ 2022/10/30 13:58:59

    最近は燃料ポンプの話題ばかりですが、アルピーヌではおそらく初であろう(少なくとも有明では初)という現象に見舞われたので、報告しておきます!
    ちなみに、メガーヌRSではよくある現象みたいですが…。

    もう1か月程前のことですが
    急な坂道を上がっている最中、いきなりアクセル踏んでも進まなくなったので、え、何々?と思ったら、何も操作してないのに突然Mモードになってて&なぜかシフトがNに入ってて、Dに入れ直したら一応動いたけど、その後駐車しようとしたところRに入らなくなり、切り返しができずに駐車場の入り口をふさぐ形で立往生し、Pにも入らなくなり、画像の警告がずっと出た状態になる。
    アルピーヌコールに連絡し、エンジンを入れなおしたり、しばらく待つとその後何とか動くようになりましたけど、その後レッカーで搬送。

    原因は「ミッション板の過熱」だったようです。
    DCTならではの症状で、坂道渋滞とか普通の道路でもノーマルモードでずーと走行していると、ずっと半クラッチの状態で走行していることになり、(ノーマルモードでは次のギアに繋がるまでかなり引っ張るため)ミッションオイルが相当に熱をもってしまったことによるらしいです。
    走行距離8000キロくらいでしたが、オイル汚れてたみたいなので変えてもらいました。

    アルピーヌ通勤で使用しており、ガソリン代をケチって、ずーっとノーマルモードで運転、エコ運転を心がけよう!!とそーっと運転していたことが原因かと笑

    対策としては(D店長の走り方を聞いてみた)
    基本はスポーツモードで走行
    高速道路等で一定速度で走るときだけ、ノーマルモードにする
    渋滞時は、自分でアクセル踏めるくらいまで前が空くのを待って発進
    だそうです!

    スポーツモードでは燃費が半減すると言われておりましたが、この事案発生以降スポーツモードで走るようにしてますが、ガソリンがガンガン減って仕方ないです!笑

    13

  • Sobamatal 2022/10/31 09:05:22

    kinaさんの投稿の様にホンダでも渋滞でのクラッチ過熱問題ある様ですね。
    構造的に厳しいのかも知れません。

    https://twitter.com/hm102/status/1586606305229570049?s=46&t=xW6J4yXDlp6OIv_isdrb-w

    3

  • kjphm872 2022/11/03 17:15:02

    kina☆さん
    やはりノーマルモードはシフトショックが少ないことからも、半クラッチを多用しているのでしょうね(特にブレーキング時のシフトダウン)。
    私はアイドリングストップは使わないことから、普段からスポーツモードで走行していますが、それでも夏場の渋滞ではEDCクラッチ温度やEDCオイル温度が結構上がっています。
    幸いなことにkina☆さんのような事態には陥ってはいませんが・・・
    ピュアスポーツカーですし、ノーマルモードは『エコ』モードと考え、スポーツモードが標準でも良いと感じています(結構騒がしいですが)。
    スポーツモードでもアクセル開度を控えめにしてやれば、比較的早めにシフトアップもしてくれます。燃費も極端には悪化しませんよ。
    いずれにしても、坂道でのクリープ使用は気をつけた方が良いと思います。

    3

  • ikenomoto 2022/11/04 06:50:55

    昨日1ヶ月ぶりに走行しました。天気が良すぎて暑いのでオートエアコンの温度を21度にしました。ところが一向に冷えないので最低温度の18度にしましたがまったく反応なし。マニュアル操作でON OFF繰り返しましたがコンプレッサーのマグネットクラッチ作動音が聞こえません。ヒューズかリレーならいいんですけど。そうなる?
    来週ディーラーに持ち込みます。もちろんサービスパックの範囲ですよね。

    5

  • tripleR 2022/11/04 18:14:03

    元レーシングドライバーの太田哲也さんのアルピーヌも燃料ポンプが原因で止まったようです。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/487413/blog/46510172/
    昨日のトークショーで、tech performさんの対策パーツについて検討や評価をしているかどうか確認してみたのですが、存在自体をご存知ない感じでした。

    6

  • てつべー 2022/11/05 06:34:26

    昨日テックパフォーム様のクーリングパネルとクーリングアンダーフロアを取り付けて頂きました。少し前にクーリンクアウトレットと燃料タンクに耐熱布を巻いて頂きシュラウド形状の加工もして頂きました。
    少なくとも前後のトランクの温度に関してはかなり下がっていますし、以前よりエンジンの冷却ファンの作動率が少なくなりました。

    特に検証はしませんが何かトラブル等がありましたら報告いたします。

    10

  • 2022/11/10 12:37:05

    <この発言は削除されました>

  • キャプテンサンタ 2022/11/10 12:41:55

    私もお仲間になりました。
    昨日、出先でエンジンストール、レッカー搬送になりました。
    たぶん、〇〇ポンプだと思います。
    2021年2月登録、オド8,000Kmでした。
    その日の事は、ブログに書かせて頂きました。
    皆様と同じとは思いますが、何かあればまた報告します。




    4

  • キャプテンサンタ 2022/11/15 07:26:05

    私のA110は、燃料ポンプ交換で、中2日で帰ってきました。

    0

  • yamita 2022/11/16 15:10:25

    只今、エンジン止まりましたー!
    アシスタンス電話してレッカー待ち!

    3

  • 福田屋 2022/11/17 14:42:17

    只今、不動車となりローダーでDへ。
    納車9月末で、燃ポンだとすると新しいタイプが付いているのですが💦

    2

  • gonboo 2022/11/17 15:06:08


     フェーズ2になっても・・・???
     

    0

  • 福田屋 2022/11/17 15:08:44

    でした! 新しいタイプの人柱とは言われてたのですが。
    まだ故障の原因が燃ポンだとは決定してませんが😣

    2

  • ikenomoto 2022/11/20 07:56:39

    質問です。ご存知のかた教えてください。
    スポーツモードにすると停止しているときはクラッチはOFFになっているんでしょうか?ブレーキ離すとするすると前進するのでクリープしているんでしょうか?そうなるとNにしないといけないのですか?

    0

  • LOHAS20 2022/11/20 08:41:36

    >福田屋さん
    先月納車のフェーズ2ですが、書き込み見て心配です。
    結果をお知らせ頂けると幸いです。

    0

  • 福田屋 2022/11/20 08:46:04

    故障の原因が燃ポンであることは確定しましたが、まだ結論が出ておりません。
    もう暫くお待ちください(^_^;)

    2

  • Persec 2022/11/20 11:25:27

    ikenomotoさま

    A110のトランスミッションは、どのモードであっても、停止時には2つの湿式電磁クラッチが切り離された状態(OFF)です。

    ブレーキを離すとMTでいう半クラッチ状態(奇数段側)となり、クリープ動作を再現します。Nは、マニュアル車と同じく、ドグクラッチを解除した状態です。納車時に説明があったと思いますが、運転中は常にD位置で走行するようにとマニュアルにも書かれていますので、運転中にNに切り替える必要はありません。AT車と違って停止中も負荷がかかっているわけではありません。

    スポーツモードではアイドリング回転数も上がるため、MTで言えば回転を上げ気味に半クラッチをするようなものなので、ややギクシャクします。

    6

  • ikenomoto 2022/11/22 06:51:45

    Persecさんありがとうございます。
    安心しました。ブレーキを離した瞬間に滑り出すように動くので停止中もクリープしているかと思いました。

    0

  • yamita 2022/11/24 22:06:55

    エンジン止まって運ばれてから一週間経ち何も連絡ないので、こちらから電話しました、持ち込まれてから2日間はエンジンかからず、ポンプだろうと様子見の後5日目に通常にエンジン始動したので、今後どうするか検討中とのことで、もう少し待ってくれとの事でした。昨年7月購入時にリコールのポンプ交換した車体です。 途中経過の連絡はして欲しいよね。

    11

  • tripleR 2022/11/25 11:00:54

    yamitaさん

    燃料ポンプに問題があっても時間が経てば再始動可能なケースがあることは、もうどのディーラでも分かっているでしょうし、5日間もの間、毎日再始動を試みるなんて聞いたこともありません。(通常1発でポンプ交換決定)

    福田屋さんから続報が上がってこないことも考え合わせると、そろそろ対策パーツの入荷が近いので時間稼ぎをしている(今既存のパーツで交換してしまうと2度手間になる)のではと思えてしまうのですが、考え過ぎでしょうか。

    1

  • 福田屋 2022/11/25 11:30:00

    昨日クルマ引き取りました。
    先週木曜にローダーでDに入庫。診断の結果、燃料ポンプ不良で間違いなくポンプ発注し、月曜に届き、即交換作業。
    月曜に引き取れましたが私の都合で昨日になりました。

    ポンプですが…
    私のA110は納車の時にDから新しいタイプの燃ポンが付いていると説明を受けていました。
    が、今回の故障の結果、開けてみると旧タイプの燃ポンが付いていたそうです。
    Dの話を信じるしかないですが、新タイプ(9月以降)の燃ポンでの不具合報告はまだ無いそうで、ちょっとホッとしました(^_^;)
    様子見、人柱は続きますが…😅

    9

  • mark0924 2022/11/28 08:27:31

    アルピーヌの製造工場の様子がアップされてます
    設備や製造方法は二昔前の様な感じですね

    https://youtu.be/taNKWRl8TeM

    1

  • tripleR 2022/11/28 10:37:02

    福田屋さん

    順当に交換完了していたんですね。
    9月以降に入荷(在庫ではなく)、交換された燃料ポンプは対策品、という理解で良いのでしょうか?

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース