- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
新型スイフトスポーツ試乗(フィットRSと比較) - スイフトスポーツ
-
いじりのひー
-
スズキ / スイフトスポーツ
スイフトスポーツ(MT_1.4) (2017年) -
- レビュー日:2017年10月2日
- 乗車人数:3人
- 使用目的:その他
おすすめ度: 4
- 満足している点
-
まずシートから。昔乗っていたインプレッサWRXのバケットシートを思い出した。WRXほどタイトではなく、程よいホールド感がいいです。硬めではあるが厚めのクッションで疲れにくいと思われます。インプレッサWRXの時は身動きができずクッションも薄いので、1時間も乗っているとお尻が痛くなってきた。
フィットRSの場合グレートの違いはあまりないので、ファミリーカーと言った感じ。
1速のギア比がフィットより高めではあるが、トルクがあるせいか発進はしやすい。
トルクは低回転から結構あるので、ターボラグも少なめであり、力強く加速していきます。
フロントウインド、サイドウィンド共に面積が小さいため、直射日光の入りが少なくエアコンが効きそう。
- 不満な点
-
なんといってもボディーカラーの少なさ。チャンピオンイエロー以外は魅力なしだが、私のような年配者には黄色はちょっと派手なので、買いたい色がない。
リアドアのノブがやはり使いにくい。開けるときはいいが、閉めるときはドアの鉄板を押すしかない。手あかが気になる人はどうやって占めればいいのか。
もう一つ気になるところは、「セーフティパッケージ」のオプションはいいのですが、「全方位モニター用カメラパッケージ」はディーラーオプションの価格の高いナビを付けないとだめと言う点。スイフトRSでは込みでナビがついていたのに、ちょっとおかしい。購入価格が大きくなるので要注意。(でもフィットの見積もりより安くなりそう)
- 総評
-
ライバル車はフィットRSのほかにデミオ、ヴィッツGRがあるが、最新のモデルチェンジであり、1トンを切る車重、排気量も1400ccになり、車両本体価格、税金面でもお値打ちになったスイフトスポーツ。国産車の中ででは1歩前に出たと言っていいでしょう。
- 走行性能
- 無評価
-
コーナリング中のロールが非常に少なく、「on the rail」感がある。フィットのほうがアンダーステアが大きめ。ステアリングのロックtoロックは約2.75で、フィットの3.3よりちょっとクイックになっている。
- 乗り心地
- 無評価
-
どうせ悪いだろうと言う先入観があったせいか、思ったより乗り心地はよかった。フィットRSと同レベルと言っていい。
- 積載性
- 無評価
-
積載性についてはこのクラス、「フィット」に勝てるメーカーはありません。後席を倒してもフラットにならず、ラゲッジ開口部の高さもフィットより10Cmも高い。ただボディの強度、走行性能、また後ろからの追突された時の強度を考えると、決してデメリットではないと思う。
- 燃費
- 無評価
-
試乗車の平均燃費表示が9Km/l台だった。(試乗車だから悪いのは当然)
ちなみに私のフィットⅡRSは町中で10~11km/l台。
-
179.9万円
-
169.9万円
-
165.6万円
-
1.2 ハイブリッド MX登録済未使用車 衝突軽減B LE ...
176.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/10
-
2025/08/09
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト ブラインドスポットモニター 登録済未使用(岐阜県)
179.9万円(税込)
-
BMW 5シリーズツーリング コンフォートドライビングPkg 半革(神奈川県)
857.5万円(税込)
-
マツダ アテンザ 追従クルコン/BT音楽/Bカメラ/スマキ‐/ETC(千葉県)
64.8万円(税込)
-
ホンダ CR-Z 認定中古車 Bカメラ HDDナビ HID ETC(千葉県)
106.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
