マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.54

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

流石は当時のマツダの経営危機を救った救世主だ❗ - CX-5

マイカー

流石は当時のマツダの経営危機を救った救世主だ❗

  • りゃあ

  • マツダ / CX-5
    XD プロアクティブ_4WD(AT_2.2) (2015年)
    • レビュー日:2024年3月3日
    • 乗車人数:3人
    • 使用目的:通勤通学

おすすめ度: 5

満足している点
決して前車プレマシーが楽しくなかった訳ではないが、これほどまでに楽しいクルマに出会ったのは久しぶりだ。

魂動デザインのマツダの良さは乗ってみないと分からないと思う。

飽きのこないスタイリング。

圧倒的なトルク。

安定感のある走り。

SUVを感じさせないアイポイントの低さ。

程よいサイズ感。

ホールド性の高いシート。

良いところを上げるとキリがない。

少しでもビビっときたなら乗った方が良い。
KE型にはKE型の良さがある。

きっと素敵な相棒になる。
不満な点
全く不満が無いわけではない。

何点か上げるとすれば…

①マツダコネクトのBluetooth。
これはスマホ側の問題もあるかもしれないが、たまにBluetoothが繋がりにくかったり音楽が変になったりする。
スマホとマツコネの相性もあるかもしれない。

②後部座席の快適性
これに関しては正直、前車プレマシーとの比較になってしまう。
当たり前だが後部座席の快適性でミニバンに勝てるわけがない。
KE型もマイナーチェンジで座面の改良が行われているが、ミニバンと違ってリクライニングするわけでもないし、前席に大柄な人が乗ってしまうと確実に後部座席の足元が狭くなる。
※僕は身長164~5センチくらいなのでそこは問題なし。
クルマから降りる際に関しても、スライドドアと違い、後部座席はドアをほぼ90°まで開かないと降りにくいようだ。

③ドアのオートロックが効きすぎる。
CX-5にはクルマから離れると自動ロックがかかるオートロック機能が付いている。
これは子供のいる人間でないと分からないかもしれないが、例えば助手席のドアを開けて子供を乗せ、クルリと回り運転席に向かう間にロックがかかってしまう。
レディファーストのイタリア人ならきっと発狂してしまうだろう。
ちなみにこれはクルマの設定でオートロック機能を外すことが可能なので解決することは出来るが、もう少し判定が緩くても良い機能かなぁと思う。
総評
乗った感覚がSUVとは思えないような低い視点だったり機敏な走りだったり、とにかく毎日が楽しくなるクルマだと思う。

用事がなくてもどこまでも走っていきたくなるような気持ちになる。

当時のマツダの経営危機を救ったKE型CX-5は今でもKF型に負けない魅力的なクルマだ。
デザイン
5
大人っぽいKF型とは違い、どこか愛嬌があってスポーティな見た目のKE型。
中でもマイナーチェンジ後のリア周りが大好き。
走行性能
5
これは文句無し。
高速走行しても殆どロールしないし、北海道の雪道も怖くない。
安定感が高いから、トルクがありすぎても安心して走れる。
乗り心地
4
かなり硬め。
スポーツカーかよってくらい硬い。
凹凸全部拾う。
僕はむしろその方が大好物だけど、家族乗せてると「あっ、やっぱりちょっと硬いかな…?」って思う。
積載性
4
SUVならこんなもんかなっていうくらい普通。
でも荷物を隠せるロール型のトノカバーが標準装備。
ラゲッジを開くとトノカバーも一緒に上がってくれるから邪魔にもならないのが素晴らしい。
燃費
5
こんなにパワーがある2.2lディーゼルターボなのに街中でリッター10キロを余裕で超えられるのは脅威。
遠出した時はリッター19キロ以上をマーク。
プレマシーの燃費の悪さは何だったんだって思えるくらい素敵。
軽油だし。
価格
4
この手のクルマならあり得ないくらい安い。
手放すつもりがないならコスパ良いと思う。
故障経験
乗り始めなのでまだ故障なし。
末長く付き合うつもり。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)